
【タロット】自由に読んでいい理由
見たまま、感じたまま読めばいい
例えば「わたしに必要なメッセージをください」という問いで、1枚引いてみますね。

問いに対して出たカードがこの戦車のカード。見たまま、感じたままを読んでみてください。
はい、それが答えです。「わたしに必要なメッセージ」は、カードを見て感じたことです。
感じたことがうまく話せないときは
次のような質問をしています。
このカードを見て、気になるところはどこ?
つい、目がいく、惹きつけられるところは?
この人は何か話していそうですか?
質問に答えていくと、最初に立てた問いの答えになっていきます。
実はまったく初めての方でもタロットは読める
「タロット初めてです」という方でも、カードから感じることをゆっくり話してもらうと、自然とキーワードが感じられる読み方をされます。
不思議だけど、老若男女問わず、そうなるんです。タロットは、初めての方でも読めるとわたしはわかっているのに、毎回びっくりします。やっぱりキーワードにたどり着いた、ってね。
わたしはタロットをイチから学びました。タロットは初めての人でも読める、タロットの読み方は自由だ、と知ってたら学ばなかったかも?
タロットはもともと遊び道具だった
タロットって、占い用に作られたものではないんです。貴族の遊び道具として作られました。
だんだん占いに使われるようになり、カードのキーワードが集約され、展開方法が開発され、タロットは占いの道具として有名になりました。
遊び道具だったのなら、遊び感覚で読んでもいいでしょ?
見たまま、感じたまま、があなたにとって正解
タロットは潜在意識との対話ツール。あなたに必要なメッセージは、あなたの潜在意識が知っています。
あなたの潜在意識から、あなたに今必要な情報を、タロットカードで教えてくれる。
たまたま見かけたこの戦車のカードから、あなたはどんなメッセージを受け取りますか。
大丈夫。どんな風に読んでも自由です。そして、どんなメッセージになっても、それがあなたに今、必要なメッセージです。
(この続きは0文字です)
ここから先は
¥ 100
よろしければサポートをお願いします。いただいたサポートは、もっといろんなことを探っていくために使わせていただきます。