
いつも通りバカ騒ぎを #自粛明けにやりたいこと
休校のお陰で趣味がはかどっています。
たとえばピアノ。前に座る時間が長くなりました。レッスンがないので好きな曲を弾いたり、習った曲を覚えているか選手権をひとりで開催したり、聞こえた曲を即興で弾いたり色々やってます。
他には音楽を聴いたりライブの映像を見たりゲームしたり。この前は妹とドラマをイッキ見しました。サントラが欲しくなった
ただひとつだけ、全くはかどらないどころか自粛要請が出たものがあります。そう、
カラオケ。
春休み期間やゴールデンウィークに行く気満々だったんですよ。なのにこの様。仕方ないことは分かってますけど残念です。
カラオケに行く仲の友達はそこそこいますけど、中でも特別楽しいのは中学の演劇部の仲間たちと行くカラオケ。みんな歌が好きだし、当時たたき込まれた腹式呼吸と発声の仕方のおかげでめちゃくちゃ声がデカい(もはやマイクがいらない)し喉が潰れたりもしないのでいられるギリギリまで居座ります。笑
全員での国歌斉唱に始まり、ジャンルはコアなバンド、アニソン、ボカロ、歌い手、ジャニーズ(これは私だけか...)、演歌などと混沌を極め、〆は全員でポケモンか合唱曲。とにかくそれぞれが歌いたい曲を歌いまくる会になってます。
カラオケでみんなが知らない曲を歌うのは良くない、嫌われるみたいな話を聞いたことがありますが、我々の場合は常に知らない曲のオンパレードです。ただの自己中の集まり、協調性がない人たちの集まりに見えますかね。
我々は知らない曲だからこそ楽しむんです。
毎回開催されるのは初見でコールできるか選手権。
例えば、
slip into the party 間に合えば(Hey!)
灯りともり肩に影が(Hey!)
波風が(Hey!)始まれば(Hey!)
はにかみほらあなたに会えた(Hey!)
to shine 届きそうな このskyにtouch
you are ready ならput your hands up! hey!
(yeah yeah yeah yeah)
Welcome to our party/嵐
カッコ書きのところを、曲を全く知らない状態でどれだけオリジナルに近いコールができるか、どれだけ盛り上げられるか己のポテンシャルを試すんです。勝ち負けを決めるわけではないですがみんなで歌聴いて声出すと楽しいのでいつも誰からでもなく勝手に始まってます。
他にはダンスしたり無駄にカッコつけて歌ったり、持参したペンライト振ったり、同じ曲を歌って点数勝負したり。(真面目に歌えばめちゃくちゃ上手いんですよ...笑)
そんな感じでお祭り騒ぎして7時間くらい。くだらないでしょう?それがいいんです。
いつこんな状況が終わるのか分からないし、終わっても受験云々があるので実現するにはまだ時間がかかりそうですけど、いつかまたバカ騒ぎできる日を待ちつつ色々頑張ろうと思います。カラオケ行ったら記事書きますよ!
記事書いてたらもっと行きたくなってきた。とりあえず、今度行くときに歌いたい曲をリストアップしようかな~。
あきらとさんの企画 #自粛明けにやりたいこと に参加しました!
あ、もちろん演劇部仲間以外と行くときは選曲に気を使ってますよ!2次元好きな友達と行くなら合わせますし、ジャニオタの友達と行くならジャニーズばっかり歌います。なんにせよラブソーやHappinessあたりはどこに行ってもみんなノッてくれるので重宝してます。笑