![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117000945/rectangle_large_type_2_d40dadd41caabea222a9a3b1a295b4ca.png?width=1200)
テーブルマナーをわすれて #呑みながら書きました
今回はリアルタイムで参加できうぞ~~!!!
なんだかんだ補講だとかなんだとかで当日にのめなかったきがするからうあ、はっぴーだね。お祭りだよみんな。いつもありがとうマリナさん!ぴかーさbん!参加者のみなさん!いぇーい!!
よんだんですよ、梅,
上の記事。読みやすい文章ってテーブルマナーみたいなものてなるほどなぁと思っておりました。確かにそうだ、そっちのがきれいに見えるつか、マナーに沿ってかいてるんだお、ぞっていう自分の安心にもつんがるっていうか、そんあきあるす。え?そんな気がする。
のみかきの素敵なところって、そういうマナーのことはある程度きにしなきtていいところで。(aある程度ですよ、最低限のルールは守った上の話でね、でもそいうのってスープっすすらないtpかグラスドォン!っておかないとかそういう感じだよねきっと)
ばbkなんかね、こういう総クリエイター時代みたいな世間になってきてさ。すいうことはめちゃいいことだと思うの。なにかを作ることのハードルが下がって気軽に発信できるって楽しいし。
でも、どうしったてね周りのお反応とか周りのみんなのすごい文章とかにスゲ~~ってなっちゃって、でも私こんなのしか書けないやってなっちゃうし、もっとすごくてちゃんとしたのかかんきゃいけないのかなって迷っちゃったりすうるよねって・。
もちろんね、ちゃんとした文章が書けるて素晴らしいことだよ。でもそればっかじゃ疲れちゃう。っぎゃくも然り。適当な文章ばっかだとめちゃくちゃになっちゃう。塩梅が大事なんだろね。きっと。
で、のみかきはどんんだけ脈絡ないこと書いても酒と祭りのせいにしても基本大丈夫なの。ほんといい。すごいいいい。今旧に急に俳句とか呼んでも許される世界だよ多分。詠まないけど・
zeぜんぜん関係ないけど今さっきまで聴いてたラジオから流れてきたてかっこいいな~って思った曲。アーオ!!!!だけ言いたい。アーオ!!!!
ほら、これも・7こんなのシラフのnoteじゃ書けないもの。「読者を置いていかない」とかなんとか言われてしまうもん。多分。わたしがいまWoodpeckerかっこいい話をしたいがために書いてリンクを貼った。ゴウマン。でもしらない。
そだ!今日のおとも!!
![](https://assets.st-note.com/img/1695470047850-buQCMSvV8I.jpg?width=1200)
右のお酒をうーと。烏龍茶でわた。割った。最近大抵の果実系リキュールはウーロンで割ったらうまくなるって覚えたのでこれからもウヒョヒョヒョいいながら割っていこうと思っている所存。そろそろうちの冷蔵庫にカシスリキュールを導入したい。
ではまた
!