見出し画像

覚悟の1年がはじまった.

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

あっという間に1年の12分の1が終わってしまいました。

(この記事は1月の初旬に書いた記事です。
タイトルが思い浮かばず投稿できていませんでした!)

この記事を読んでいただきありがとうございます。

おかげさまで30記事目です。
みなさんのいいねのお陰でこの記事が書けています。
なんのことかわからない人は下記の記事をご覧ください↓


今回はこんな感じになっています。
興味のあるところから読み飛ばしちゃっても大丈夫です!


ではいこうっ!!



帰省しました


年末年始、地元岡山県に帰省していました。

友達の結婚式に出たり、お世話になった人たちに会ったり、久しぶりの友達に会ったりと、感謝なことに予定が詰め詰めでした。

中々ゆっくりと時間を過ごすこともできなかった帰省だったわけですが、楽しかったのでオールオッケーです!!!

今回会えなかった人、また会いましょう!!!



みんな社会人なってた


今までの帰省と比べて大きな違いを感じました。

それは、「みんな社会人になっている」ということです。

僕は、大学に行っていれば新卒 1年目なわけなので、僕の同級生たちも大学を経てみんな社会人になっていました。


いや〜、感慨深いものがありますね。

久しぶりに会って話す内容が、仕事のこと会社のこと。

去年までは一生バカみたいな話ばっかりだったのに、、、

なんだか、大人になってるみんながどこか羨ましいような気持ちもあったり、こんなに才能ある人たちが資本主義社会のただの歯車になってる事に悲しさを覚えたり、

ちょっと複雑な感情になりました。笑

現実を見るのはめちゃくちゃ大事だけど「自分の好きな事、やりたい事、やりたくない事」のようなもっと本能的な部分と向き合って生きてほしいなと勝手に思いました。

人それぞれに特技があって、できる事、できない事が違う中でみんな同じような仕事してて楽しいのでしょうか。(仕事とは別に趣味として好きなことやれよって話かもしれませんが)

お金は大事だし、安定は世間一般的には良いとされてるかもだけど、泥水すすってでも自分の内から出る思いに向き合ってる人の方がかっこいいんじゃない?

これを読んでる、
社会のエスカレーターに乗り、半ば強制的に大人になった子供の皆さん。

エスカレーターじゃなくて自分でハシゴ作って登りませんか?

行き先はわからないし、ちゃんと目的地に辿り着くかもわからないけど

絶対そっちの方が面白いし、かっこいいです。

ってわけでなにが言いたいかわからなくなってきたけど、

みんな、一旦仕事やめよーぜ!!笑



で、おまえなにしてんの?


帰省をして、色んな人に会う度に、
「で、おまえは今なにしてんの?」
これめちゃくちゃきかれましたね。笑

そりゃあそう。

プロでもないのにほぼ毎日サッカーして、

まともに働いて無さそうだし、

普通の23歳は就職して一般企業で働いてる中で、

まじでなにしてんの?ってかんじで

そりゃあ謎ですよね。笑


きっと,今回の帰省で会えてなくて気になってる人もいると思うのでここでサラッと説明しときますね。笑



まず、

意外とちゃんと働いてます。笑

(働いてるっていっても普通の人と比べたら半分以下の労働時間だと思うけど…)

一応今やってる仕事は以下の2つです!


①サッカーのスクールコーチ
②電子機器メーカーのPR部門


①はもうかれこれ2年以上やってますね、子供たちが可愛くて、サッカーの技術的な成長を実感できるのはもちろん、教え方、関わり方など学べる事もあります。

正直、イレギュラーなことばっかりでめんどくさくなる事も多いですが、今のところ面白いので続けてます。


②は、自分の興味のあった分野の仕事で、サッカーがあるのでフルコミットできてませんがそれでも雇ってくださってる社長には感謝です。
毎日が学びで、お金をもらって学ばせてもらってる感覚です。

ベンチャー企業なので自分のやりたい事は基本的に全部やらせてもらえるので、実践の中で学べるのは自分にはめちゃくちゃ合ってると思います。(座学とか嫌いなので…)

まずは自分の給料分を稼ぐことを目標に、ゆくゆくは会社に大きな利益をもたらせるように試行錯誤しています。


とまあこんな感じです。



がんばれ俺


サッカー選手のセカンドキャリア問題。

代表クラスのようにトップトップで活躍した選手は例外として、その他の選手のセカンドキャリアはそう簡単なものではありませんね。

ましてや、プロでもないアマチュアのサッカー選手なんて特にそうだと思います。

サッカー選手といえど、サッカーをしていない時間の方が多いわけなので、パフォーマンスを上げるためにピッチ外でもトレーニングやケアをすることは勿論ですが、 、 、 、




とか、こんなありきたりな話は置いといて。


もっとがんばれよ俺。

サッカーで結果を出すことは勿論。Jリーガーにだってまだなれていないし。

自分が実現したいこと、なりたい自分像に向かって一生懸命やれよ。

こうした方がいい。とか、この道はまちがっているとか、世間一般の常識に流されて色んなことに保険をかけて制限かけて生きるのはやめにしよう。

成功する確率の高い道を選び続けるのは簡単だけど、それでいいのか。

自分に問う。

いや、ダメだろ。

誰々さんがこういうからこうした方がいいらしい。とか
〇〇先輩はこうしてたからこうしよ。とか

もういい。もういい。

やめよやめよ。

自分の道つくろ。

必死にもがいて道作って、いつか振り返った時にその道をたくさんの人が歩いてきてくれてたらいいな。




あとがき


最後まで読んでくださってありがとうございます。

文章を書くと自分の頭の中が整理されます。

生活している中で、色んな感情に出会い、色んなことを考える日々です。
そのほとんどがぼやっとしたもので、突き詰めるところまではいきません。

そんな、ノイズだらけの頭のままこの記事を書きはじめました。
今回の記事は執筆を進めていくにつれて頭の中にあるノイズがどんどんクリアになっていく感覚がありました。

やっぱり文章っていいですね!

また次の記事でお会いしましょう。

この記事がいいなと思ったら「いいね」「フォロー」をお願いします。
あきもりれんを応援したいなと思ったら、メンバーシップもやってますのでそちらに入ってみてください!
ここには載せない、ノイズだらけの記事が読めたりします。笑

今なら月額280円〜です。興味のある方はこちらから↓


いいなと思ったら応援しよう!