![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21870600/rectangle_large_type_2_62e88791c487a4b35b808aa744dca150.jpg?width=1200)
無駄を削ぐ。~1年8,760時間をマネジメントする~
突如気になって、自分が何にどれくらいの時間を使っているのか可視化してみた。1年は、8,760時間。その内訳を、自分が多く使っている項目毎に並び替える。その結果はこんな感じになった。
仕事:32% (2,820時間=12時間/日×235日)
睡眠:29% (2,555時間=7時間×365日)
飲み:8% (720時間=4時間/回×15回/月×12月/年)
遊び:6% (552時間=11.5時間/回×4回/月×12月/年)
移動:6% (548時間=1.5時間/日×365日)
家族:4% (360時間=6時間/回×5回/月×12月/年)
支度:2% (183時間=0.5時間/日×365日)
携帯:2% (183時間=0.5時間/日×365日)
家事:2% (156時間=3時間/週×52週/年)
読書:1% (104時間=2時間/週×52週)
勉強:1% (100時間=社内試験50時間+中国語20時間+芸30時間)
運動:1% (78時間=1.5時間/回×1回/週×52週)
累計、96%。
・・・
改めて自分の時間の使い方を分析してみると、何となく感じていることが可視化されて面白い。「飲み会行き過ぎだなぁ」とか。「移動って結構時間とられんだな」とか。
そんな中で、特に強い印象を持ったことが2つ。1つは、仕事のウエイトがやっぱり大きいということ。人生の30%以上は仕事していることになる。仕事は仕事でやってお金稼いで、プライベートを大切に。そんな生き方をしている人がいることは重々承知だけれども、やっぱり仕事にとられる時間はデカい。
もっと仕事を、貪欲に死ぬ気でやりたい。雑務はなるべく排除して、自分ができること/やりたいことに集中する。2,820時間が、そんな時間に昇華したら、たぶん人生がもっと楽しくなる。
もう1つは、自己研鑽に使っている時間が少ないこと。1年間で、勉強100時間しかしていない。。。(その内30%は宴会芸の練習だし) 運動も全然できていない。それは太りますわ。こんな生活してて、理想の自分には全然なれないなとか愚痴ってました。すみません。悪いのは私でした。
自分のアップデートの時間は絶対に取る。目標は、1年の8%(700時間くらい)は自己研鑽に使うこと。さすがに飲み会してる時間よりは、自分磨きする時間を長くとっていたい。体鍛えて、自分の武器を磨いていこう。
時間は有限で、みんなに1年間8,760時間しかない。
何かを成し遂げようと思うのなら、無駄な時間を削るしかない。
凡人にボーっとしてる暇は無い。