![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101047312/rectangle_large_type_2_1bd24303c2456398861610f547158913.png?width=1200)
天然のオイルを暮らしに取り入れる ②馬油
こんにちは♪
ヒュッゲな暮らしの実験室・管理人のアッキーです。
「心も体もここち良く」をコンセプトに、
小さな暮らしを快適に暮らせるモノ・コトなどを発信しています。
今回は前回に引き続き、私が10年以上愛用している「天然のオイル」
についてお話しようと思います。
どなたかのお役に立てれば幸いです!
1.馬油は最強
10年以上前、スキンケア商品を次々と変えて色々試していた時期が
ありました。
国内ブランド、海外ブランド、ネットで出会った格安の粗悪品も
あったと思います。
もともと敏感肌ではなく、肌の強さには自信はあったのですが
とある海外の化粧品を使ったことが原因で、
翌日、顔がパンパンに腫れあがってしまいました。
ヒリヒリとした肌の痛みの症状もひどくなり、
化粧水ですら顔に滲みて使えなくなるという悲惨は状況。
フェイスマッサージオイルだったように記憶していますが
皮膚のバリアー機能が一気に失われたようでした。
敏感肌用の「キュレル」という化粧水さえもが、
痛くて使えないという状態でした。
皮膚科に通うもなかなか回復せず、しばらくは
化粧も何もすることができない状態でした。
すっぴんで会社に行かなければならないという ブルーな毎日が続きましたがその際私を救ってくれたのが馬油でした。
その商品と出会ったのは、たまたま通りかかった京都高島屋の催事場。
熊本県の人吉農産という会社から販売されている馬油です。
![](https://assets.st-note.com/img/1679639843271-UlCbRudx7A.jpg?width=1200)
直感で「お~ これはなにか良さそうだぞ!」と思い、
お店の方にお話を色々聞いてみました。
お値段もお手頃で1000円だったので即購入!
「米を焚く特に馬油を入れてもいいんですよ~」という
販売員さんの言葉にも驚き!
「それって絶対身体にいいやつやん!」ってなりましたね。
なんと使い始めて翌日くらいから、顔の痛みが消え
お肌がぐん!と回復したことに驚きました。
馬油を肌がごくごく飲みこんでいるようなイメージでしたね。
その後1週間もしないうちに、お肌は完治しました。
馬油の力をはじめて体感し、その凄さに感動しました。
それ以来ずっと馬油は私のお顔のパートナーです。
2.人の肌の成分にもっとも近いのが馬油
馬油がなぜ最強なのか?
それは、馬油は人間の皮脂にもっとも近い自然な油脂なので
たいへん皮膚に馴染みやすく、すばやく角質層まで浸透していくからです。
![](https://assets.st-note.com/img/1679641552403-8irLP9ALxW.jpg?width=1200)
①なんといっても浸透力がスゴイ!
馬油自体は塗った瞬間はちょっとベトベトしますが
お肌に塗るとすぐにサラサラになります。
これは馬油の強力な浸透力のおかげ。
使うのは少量でOK。よくのびるのです。
②高いバリアー機能
馬油は「油膜」を張ってくれるので
細菌が皮膚に入りこむのを防いでくれます。
③炎症で荒れた肌の水分と油分を保つ
馬油は広く「火傷の対処法」として利用されていました。
火傷のダメージによる皮膚の水分と油分を補う為に、
水分の浸透がよく、油分を補うことのできる馬油が選ばれてきました。
④食べられる
馬肉は”さくら肉”と言われ食用としても用いられます。
当然、馬油も食べる事ができ、副作用もないそうです。
αリノレン酸が多く、血行を促してくれる効果もあります。
馬油、恐るべしです・・・
かれこれ10年以上、我が家のマストアイテムとなっています。
3.どうやって使う?
私は催事場の販売員さんが教えてくれたとおりに使っています。
①洗顔後、または入浴後、まず何より先に馬油を塗る!
②その後、化粧水をつける
ポイントは、まずお手入れの一番最初に馬油を塗ることです!
最初はちょっとべとつきが気になりましたが、
お肌が乾燥している人ほど、すーっと肌に溶け込んで
さらっとしてきますよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1679641504806-A51hZR3KGB.jpg?width=1200)
その他の使い方♪
・血行を良くしてくれるので、入浴後背骨の下にすり込む
・頭皮にすり込むと、育毛に良い
・アトピー性皮膚炎には、そっとのばす感じで
・ひび、あかぎれ、しもやけ、唇の荒れに
4.どこで買える?
この商品は、百貨店の催事場をまわっていることが多いようです。
ネット購入か、HPのインフォメーションでご確認ください♪
この商品以外でも、「ソンバーユ」などでも良いかもしません。
Amazonで購入できます。
馬油は少し匂いがありますので、苦手な方は下記のような無香料のものが
良いかもしれません。
私も急ぎでほしい時はこちらを使っています。
「天然のオイル」というところが安心して使えるので気に入ってます!
馬油と出会ってよかった!
次回も「天然のオイルケア」のお話 続きます。
最後までお読みいただきありがとうございました♪
Hava a Great Day!