見出し画像

タンパク質ベースのワクチンのスパイクタンパク質は、遺伝子ベースのワクチンが生成するものとは著しく異なる

《タンパク質ベースのワクチンと遺伝子ベースのスパイクタンパク質ワクチンの違いについてです。メディアでは混同し誤魔化されて報道されています》

専門家が恐ろしいと考える接種後の熱、体調不良。日本人はワクチンが効いていると喜んでさえいます。これだけでもメディアの罪は重い😡


🍀ワクチン開発者である南オーストラリア州フリンダース大学の
ニコライ・ペトロフスキー教授👇

彼のチームはパンデミックの早い段階でさまざまなプラットフォーム技術を調査し、“ mRNA ”ワクチンを進めることに反対。

⑴mRNAが最盛期の準備ができているとは思わなかった。ワクチンの専門家は、長期的な安全性データがないため、規制当局の承認を得ることは決してないと考えていた。それは狂気の沙汰だ。

⑵初期の第I相データを見たとき15〜20%の人が高熱を出し、最大で1週間も体調を崩すなど、反応原性が恐ろしかった。


🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿

🟧COVID-19ワクチン。スパイクタンパク質は "毒 "なのか?2022年2月15日

マリアンヌ・デマシ博士著


SARS-CoV-2ウイルスの表面にあるスパイクタンパク質は、COVID-19の病原性に関与している。

しかし、ワクチン接種後の体内のスパイクタンパク質は "毒 "であることが懸念されている。

こうした懸念を払拭するために、ワクチン開発者である南オーストラリア州フリンダース大学のニコライ・ペトロフスキー教授に話を聞いた。彼は、COVAX-19(またはSpikogen)というタンパク質ベースのワクチンを開発し、イランで緊急使用の認可を受けている。


彼によると、#タンパク質ベースのワクチン(Novavax/COVAX-19)のスパイクタンパク質は、#遺伝子ベースのワクチン (Pfizer/Moderna/AZ)が生成するものとは著しく異なるとのことだ。


🌿スパイクプロテインは "毒 "なのか?

ペトロフスキー教授:

「私自身、スパイクプロテイン・ワクチンを何度も接種した経験がありますが、本質的な毒性はないと考えています。研究室でスパイクタンパク質をヒトの細胞に付着させたところ、細胞は死滅し、何もおかしなことはしませんでした。もし、本当の毒素を細胞につけたら、細胞はすぐに死んでしまうが、スパイク・プロテインには、我々が見ることのできる明らかな『毒素』の作用はない。」

「ヒトに投与する前に、マウスに極めて大量に注射しましたが、副作用は見られませんでした。これは非常に心強いことでした。破傷風毒素のような本物の毒素は、極微量でも致死量になります。だから、スパイク蛋白は本当の意味での毒素でないことは明らかです。実際、精製したスパイク・プロテインを注射しても生物学的には『不活性』であり、そのために『アジュバント』を併用しなければならないのです」

「スパイクタンパク質をマウスに注射しても、強い免疫反応は得られず、免疫系にほとんど無視されてしまうのです。そこで、スパイクタンパクに糖ベースのアジュバントを加え、免疫系がスパイクタンパクに対して防御抗体やT細胞を作って反応するようにしたのです。 これが、タンパク質を主成分とするワクチンが一般的に安全である理由です。体はほとんどのタンパク質に直面したとき、たとえ外来のものであっても、無害とみなして、それに反応して抗体を作る努力をあまりせず、むしろ外来タンパク質をアミノ酸の部分にまで代謝してしまうことが多いのです。」


🌿しかし、遺伝子ベースのワクチンについてはどうでしょうか。これらのワクチンによって生成されたスパイクタンパク質は、免疫系に異なる影響を与えるのでしょうか?

タンパク質ベースのワクチンは、一定量のスパイクタンパク質を筋肉内に注射し、細胞外に残す。

精製されたスパイクタンパク質は、注射部位で筋肉細胞内に入り込まず、細胞外に留まる。

「細胞外に留まったタンパク質は、メモリーB細胞(プラズマ細胞に変化する)に提示され、抗体をつくり始めるのです。」マクロファージと呼ばれる特殊な細胞は、免疫系のゴミ箱であり、細胞外のすべてのタンパク質を一掃し、分解します。したがって、他の細胞の中に入り込むことはないので、毒性はほとんどないでしょう。」とペトロフスキー教授は言う。

「マクロファージは、スパイクタンパク質をファゴソームと呼ばれる小さなゴミ袋の中に入れて食べてしまうので、スパイクタンパク質が細胞の中で自由に動き回ることができず、細胞の機能を阻害してしまうのです。」と、ペトロフスキー教授は付け加えた。


💉💉💉ここから先が遺伝子ベース👇👇👇

逆に、遺伝子ベースのワクチンから細胞が生成するスパイクタンパク質は、免疫系との相互作用が全く異なる。

遺伝子ベースのワクチンは、特殊な免疫細胞だけでなく、全身の細胞内でスパイクタンパク質を無制限に製造することになる。

mRNA分子は、細胞内でより安定になるように意図的に操作されている。プソイドウリジン」分子をmRNAに付加し、通常のmRNAよりも半減期を長くしているのだ。そのため、細胞内のスパイクタンパク質の生産は停止していない。このことの意味するところは、よく分かっていない。

Cell誌に掲載された最近の研究では、ワクチン由来のスパイクタンパク質とmRNAが、リンパ節の胚中心で最長2カ月間持続することが示されている。

mRNAは細胞の核に入らず、DNAと相互作用しないと言われているが、ペトロフスキー教授は、細胞内で製造されているスパイク・タンパク質が細胞機能に影響を与えるのではないかと懸念している。

「遺伝子ワクチン では、細胞内(細胞質内)でスパイクタンパク質を製造しており、作られるスパイクタンパク質の量は未知数です。このスパイクタンパク質は、正常な細胞機能を阻害する可能性があり、また核に移行する可能性もあります。結局、これはウイルス自身が行うことで、細胞機構の乗っ取りの一環として、スパイクタンパク質を細胞内で発現させるということなのです。」と述べた。


この論文を裏付けるように、研究者たちは、実験室の細胞株を用いて、スパイクタンパク質が "DNA損傷修復を著しく阻害する "ことを示す研究結果を発表している。

「スパイクタンパク質は、インターフェロンなどの重要な抗ウイルス防御を阻害するなど、細胞機能を阻害する可能性があることに加え、その細胞の表面に提示され、キラーT細胞に認識されて攻撃され、スパイクタンパク質を発現する細胞を死に至らしめる可能性があります。」と、ペトロフスキー教授は述べている。

実際、スパイク蛋白は細胞から排泄され、血液の中に入り込むことができる。ある小規模な研究では、モデナのmRNAワクチンの接種後、13人の参加者のうち11人の血液中にスパイクタンパクが検出されたことが示されている。

最も懸念されるのは、ファイザー社自身の生体内分布研究の規制データである。(表参照)

このデータは、mRNA-脂質ナノ粒子が、最初に提案されたように注入部位に局所的にとどまるのではなく、循環して様々な組織や臓器に沈着することを示している。

動物実験では、mRNA-脂質ナノ粒子は副腎、肝臓、卵巣、脾臓に沈着することが分かっている。また、脂質との相性が良いので、血液脳関門を通過して脳に沈着する可能性もあり、ペトロフスキー教授はこの点を懸念している。


タンパク質ベースのワクチンのスパイクタンパク質の場合、タンパク質が大きすぎて血液脳関門を通過できないため、このようなことは起こりえない。

mRNA-脂質ナノ粒子の各臓器への蓄積の長期的な意義、特にブースターを繰り返した後の意義は、まだ不明である。


🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷



🔶QAJFホームページ🔶

(短縮 URL http://bit.ly/3QzjIQF )


いいなと思ったら応援しよう!