見出し画像

実は最近一大決心をしたのでご報告も兼ねて自分の気持ちを記録✍️

この度、キャリアコーチングを学ぶことに・・・!
「そもそもキャリアコーチングってなんなん」って方もいるかもしれませんが、ざっくり言うと”相談者の強みや持ち味を活かしたキャリア設計・キャリア支援をする人”です◎

キャリアコーチングとは、個人のキャリアに対する目標やビジョンを明確化し、その達成に向けてサポートするサービスです。

コーチがクライアントに対して質問を投げかけることで思考を深め、自らの内側から答えを引き出す手法が中心です。これによって、クライアントは自己理解が深まり、自分の強みや望むキャリア像を明確にすることが可能になります。

キャリアコーチングは、転職を前提とせずに、キャリアに関する悩みを解決して中長期的に納得のいくキャリアを実現することを目的としています。

Geminiより

なぜキャリアコーチングを選んだのか

実は、ここ数ヶ月はキャリアコーチングではなくキャリアコンサルタント(国家資格)の取得を検討していました。
過去に社労士事務所にいたこともあってキャリコンが身近な存在だったのでイメージが湧きやすかったこともあり・・・

ただ、後先考えすぎずにすぐ行動してしまうことが私の唯一の取り柄なのにキャリコンの資格取得だけはなぜかずっと踏ん切りがつかなくて←
というのも、個人的な印象として学ぶ内容やその後の活かし方が「今後していきたいこととはちょっっと違うんだよな」とずっと引っかかっていたんですよね✍️
そんな時にキャリアコーチングの話を聞いて、「これだ!」とピンときて、その日のうちに学ぶことを決意。(相変わらずの猪突猛進具合。笑)

つい、”国家資格を持ってる方が強いんじゃないか”とか
”何かの資格を取っておいた方がいいよね”って考えちゃいがちだけど
今回は自分を俯瞰して見て、目標・目的から逆算して「今私が身につけるべきことは何なのか」を考えた結果、キャリアコーチングが最適だなと選択することができました。


キャリアコーチングを学びたいと思ったワケ

これまで在宅ワークについての情報を発信したり、オンライン秘書の講座を運営してきていますが
私の中で”在宅ワーク”は 「自分の理想とする働き方・生き方を叶える手段の1つでしかない」というのが強くあります。

【在宅ワークやフリーランス=最高・最適・働き方の最終ゴール】
【在宅ワークが叶ったら誰もが幸せになれる】
とは全く思っていません。

今在宅ワークを叶えられたとして、すごく快適な働き方になったとしても
ゆくゆく子どもの手が少し離れたときに 「在宅ワークという縛りなしでまた働き方を考えたいな」とか 「在宅ワーク始められたけどここからどうキャリア考えていこうかな」 「フリーランスになったけどその後どうしよう」 って悩む人がもしかしたら出てくるかもしれないなって思っていて。

「これまで私を信じてついてきてくれている講座生・講座修了生の皆さんや
私の発信を見てくださっている皆さんの今後のキャリアを一緒に考えられる存在でありたいな」
「在宅ワークを叶えるまでの部分だけではなく、在宅ワークを叶えた後のキャリアの悩みまでしっかりサポートしていきたいな」と思ったのが
キャリアコーチングを学ぼうと思ったきっかけです!

そして今まで講座やインスタでは私の経験を元にお伝えしてきたことを
今後は根拠や理論という視点での情報も掛け合え合わせてお伝えすることで、よりブラッシュアップをしていきたいなと思っています!

これからの発信やオンライン秘書講座BRIGHT.も楽しみにしていただけたらとても嬉しいです🥹💓


いいなと思ったら応援しよう!