![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72695667/rectangle_large_type_2_8157d4b687e9b32babb14b0bd6bf7977.jpeg?width=1200)
ビンドゥンドゥンと愛されスイッチ
●金博洋(ボーヤンジン)
![](https://assets.st-note.com/img/1645373059238-poK5fZ7gRQ.jpg?width=1200)
平昌から4年経った。
努力したのは皆一緒だ。
本音を言えば
頑張った人には全員に金メダル
をあげたい。
けど、アスリートはそうじゃないんだよね。
1番が好きだ。
これは紛れもない事実。
●絵の制作過程
![](https://assets.st-note.com/img/1645373079024-gr69c48sLU.jpg?width=1200)
閉会式を観ながらビンドゥンドゥンと金博洋(ボーヤンジン)を描いた。
私の絵は変容する。
ゴールがわかっているようでわかってないから。
計画的には描いていない。
迷走絵画と名付けている。
ボーヤンも結構同じなのかもね。
彼もふわふわしているところがある。
ボーヤンはボーヤンらしく
ビンドゥンドゥンはビンドゥンドゥンらしく
描けた。
いいじゃないか、これ。
ボーヤンは平昌で総合4位だった。
明るく愛くるしいボーヤンだけれど、あの時、キスクラでは泣いていた。
母親に苦労をかけていたので申し訳ない、と。
メダルがとれなくてごめんなさい、と。
ボーヤンのママはファンとの交流も大切に考える人。
ほがらかで優しい。
こういった人に育てられたからボーヤンは優しいのだろうな
とも思った。
今回の女子フィギュアで金のシェルバコワは
ボーヤンのファンだという。
彼女がボーヤンを好きだというのもなんだか納得がいく話だ。
二人は優しい。
あれから4年たち、北京オリンピックがやってきた。
中国では羽生くんの人気がすごくて
ボーヤンは若干隅に追いやられていたのは否めない。
けれど、ボーヤンのことを好きな人はたくさんいるし
愛される人柄なのも変わらない。
INTO1のオリンピック応援ソングにも
密かにボーヤンが映っていたのだよ。
必死にトレーニングをしていたボーヤンだった。
うれしいね。一生の思い出。
この絵はボーヤンとボーヤンママ、ファンの方に捧げます。
本人に届きますように。
いいなと思ったら応援しよう!
![akkiy☆](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65060987/profile_4ce0624f70912cf377fac6c289ff5c3b.png?width=600&crop=1:1,smart)