見出し画像

中国のダンス番組「這!就是街舞5」 幼少時の音楽経験はdancerにとってプラスに働く エピソード5

●ダンサーの音楽経験


こんにちは、akkiy☆です。

最近はまっているのは中国のダンス番組(这!就是街舞5)。

人生の縮図というのでしょうか、視聴しているといろいろなものを感じます。


今回は「音」を感じました。


ではどーぞ。


●エピソード5前半



今回の放送は

ダンスの技術以外を披露する場

がメインでした。



前半内容はリンクだけペタ。


●エピソード5後半


後半はメモがてら記録します。



以前絵に描いたリウ・ユーシン。

ピアノを披露しました。




見た目はビジュアル系なのにどことなく品がある。

百度ってみたところ、両親ともに芸術関係のお仕事についている方でした。


幼い頃からピアノやダンスをやっていたんだぁね。


宝塚臭がするのはそういうことだったのか


と妙にごちた回でした。




今放送で一番びっくりしたのは

BBOYのバイオリン&チェロ演奏

でした。


この二人、普段ジャージ。

タオル頭にまいてるような感じ。


がらり、です。


アクロバティックな動きと音楽が融合したもの=ブレイクダンス

なある。なある。


この二人も幼少時からクラシック音楽に親しんでいたそうです。


ご両親はダンスの道を反対。頑張る姿を見て方向転換。

今は応援してくださっているとのこと。




ピアノと言えば昂昂(Algger)が一番すごかった。


・・・音が素人ではない。


何者?





Pianist&dancer


インスタグラムに自己紹介がありました。



もう少し深堀りしてみました。



…通りで。

Helloダンスの人じゃないか!!!!

ダンスがうまいに決まってた。


コシノヒロコさんじゃないよ。

Alggerです。


コレオグラファーでもあるよう。

おおお、すごいな。

才能爆発。



マルチ過ぎる人でした。



音感というのは物事の基本なのかな。

運動、音楽だけでなく、俳句や短歌などでも感じます。

ワタシは絵からも感じます。



音楽教育は可能性が広がりますね。

なんだかそんなことを感じた回でした。



いいなと思ったら応援しよう!

akkiy☆
太陽冥王合におめぐみをありがとう。