![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70046316/rectangle_large_type_2_9ea20d6452dbab77ec1726c10bb56d46.jpg?width=1200)
誕生日の事件簿、その後〜自宅待機のアレコレ
前回、同居の次男がコロナウイルスに感染、私が濃厚接触者(陰性)になったことを書きました。
今回はその後、自宅待機の様子を書きたいと思います。
前回の話はこちらから↓
ちょっとおさらい。
次男が発症(38度台発熱、頭痛)したのが1月11日、検査を受けて陽性判定されたのが12日です。
検査を受けた病院からの電話で「陽性でした」と言われた瞬間、私はコロナ患者の濃厚接触者となりました。
そしてその時から、私も息子同様、自宅での隔離生活が確定しました。
私は15日に陰性判定されています。
自宅待機には事前の備えが必要
当然、近所のコンビニですら行くことができません。
実のところ、何の準備もしていなかったのです。
コロナ禍になって早2年。なのにどこか他人事。気をつけて生活していれば、感染する可能性はゼロではないけれど限りなく低いような気がしていたんですよね。
大きな間違いでした!
気をつけていても感染する時は感染する!
なので、ある程度の事前の備えは必要です。
ただ、現在は通販という大変ありがたいものが存在するので、そんなにたくさんは必要ないと思います。
大切な食事
我が家は普段、食材の宅配サービスを利用しています。
もうかれこれ20年以上です。
子供を保育園に預けてずっとフルタイムで働いてきました。仕事の後で買い物をする時間が惜しいし、疲れた頭で献立を考えるのもシンドイ。
そこで宅配サービスです。うちは「ヨシケイ」さんをずっと利用しています。
事前にカタログから1週間のメニューを選択して注文すると、必要な食材を届けてくれます。
基本的には週5日分の注文をしています。
なので夕食の材料には困らず、1〜2日の朝昼ごはん分くらいはある物でなんとかなりました。
ちなみにいつもの宅配は保冷箱に食材が入って届けられ、空き容器を回収するというシステムです。
コロナ感染後は連絡することになっていて、回収せずに済む形で届けられます。
さて問題はその後の朝昼の分と週末の夕食。
とりあえず通販でレトルトのおかず、おやつをネット注文。でも野菜がないなぁ、と思っていました。
そんな時。
14日のヨシケイさんのお届けの際に電話が入り、今日の食材の他に、お見舞いとしてお野菜もお届けさせていただきましたので、と。
見ると袋2つ分のたくさんの野菜と果物が!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70046790/picture_pc_058d85ead91154b9bf71e0ef69b53cc7.jpg?width=1200)
ありがたーい😭
本当に嬉しかったです💓
そしてもう1つ。
埼玉県の自宅療養者向けのサービスに「配食サービス」というものがあります。およそ3〜5日分の保存食を中心とした食事セットと捕食できるものが玄関前に届けられます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70046870/picture_pc_a07bad9dfdf0b04b36280b5ef924d6c1.jpg?width=1200)
保存が効くものばかりで助かります!
これは15日の午後に届きました。
同じく通販で注文したものもその日に届き、一気に食の心配がなくなりました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70046946/picture_pc_ffe7fa492d16a1f136a47c985af317aa.jpg?width=1200)
今は置き配してくれるので非対面で受け取れます。
やはり食は大切。この不安がなくなるだけでも大きいです。
初、在宅ワーク
コロナ禍で可能な職種では在宅ワークが推奨されています。
仕事はパソコンでの作図作業がメイン。まさに可能な職種になります。
私が勤める会社は小規模で、仕事は3人でやっています。3人には十分すぎるスペースがあり、並んで仕事をすることはなく、少し離れたところにそれぞれのワーキングスペースが確保されている恵まれた環境で働いています。
トイレなど共有スペースはあるものの、それまでリモートで業務を行うことは検討されませんでした。
今回のことで否応なしに考えることになりました。
その時は私だけが在宅ですが、私がもし陽性判定されれば、残る2人も私との濃厚接触者になります(陰性で良かった!)。
まずは会社で私が使っているパソコンやモニターを自宅の玄関前まで届けてもらいました。
我が家には現在ノートPCしかないし、作図等仕事に関わるソフトが入っているパソコンをそのまま使用した方が楽です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70047407/picture_pc_35011a1cf609a64dc8b10764eb976184.jpg?width=1200)
ワーキングスペースを作り、設定等行って、自宅でも仕事ができる環境を整えました。
週明けからは本格的に在宅ワークを始めます。
今後の課題
ずっと家の中にいるというのはストレスになります。
私の普段の様子を知っている友人数人からもその辺を心配されました😅
こちらで私の投稿をよく読んで下さる方も思うでしょう。アクティブな私が家に篭っていて大丈夫なの?と。
今日の時点で巣篭もり生活5日目。
今のところは家でのんびりするという、私にとってはある意味新鮮な生活を満喫しています!
溜まっていた録画を見たり、滞っていた読書をしたり。
あ!一つ、コーヒーが切れて飲めないストレスを感じました。
とりあえずAmazonで注文、明日の午前中に届きます♫
心配なのは運動不足になることですね。
ちょっとダラダラ過ごしていたので、今夜から少し運動しましょうか(笑)
そして忘れてはならないのが、引き続き感染予防をする事。
陰性判定が出たからといっても、この先はわかりません。
次男とは距離をとりながら生活していますし、時々触ったであろう場所をアルコール消毒して回ったりしています。
それでも万全ではないでしょうし、今後も体調の変化等には気をつけなければならないなと思います。
次男の現在。
13日には熱はすっかり下がっています。
以降、今日まで無症状です。
食欲もあり、きちんと食べています。
軽症で良かったです😊
また今後のことは書きたいと思っています。