![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168281461/rectangle_large_type_2_69af149052acf2a73ab6064f4d8912b4.jpeg?width=1200)
旅への衝動③
あっき~です♪
新潟で、
・柿農家
・フォトグラファー
・ポッドキャスター
・YouTuber
・在宅校正者
などをしながら、四姉妹の父親をやってます。
noteを通じて、【自分のこと】【日々のこと】などを雑多に書いていこうと思っています。
この記事では、軽自動車での車中泊プチ旅に出るようになったきっかけについて書いています。よかったらご一読ください。また、旅の模様は「あきうた楽記(がっき)」というYouTubeチャンネルで公開しているので、興味をもっていただけたらぜひ遊びにいらしてみてください。
2023年3月に、生まれて初めての車中泊旅へ出発しました。妻と子どもたちが背中を押してくれて、仕事も一気に片付け駆け出した5泊6日のひとり旅。少しドキドキしながら、春が訪れる前のまだ少し寒さの残る車内で夜を明かしました。
今回は、なぜそんなことを始めるに至ったかの経緯を全4回のシリーズで書いてみようと思います。
※今回は第3回です。第2回はこちらからどうぞ。
妻の後押し
![](https://assets.st-note.com/img/1735769310-m0Qxas5B6KgfvdRZqoFiVSkt.jpg?width=1200)
とったびに憧れはすれど、車中泊の装備もなければ時間的にも金銭的にも余裕はない。仕事と子育てに追われる日々で、自分は見ている側だろうなと思っていました。勝手に諦めていました。
そんな自分に発破をかけて、突き動かしてくれたのが妻でした。「行ってみたい気持ちはあるけど、とてもじゃないけど行けないよねぇ」というスタンスでいた ぼくに、妻が言ってくれました。
「やりたいことをやってほしい。旅に行ってきなよ」
「私もひとり旅やってみる。ふたり分の旅動画でYouTubeやろう」
また旅に行くなら新婚旅行のようにふたりで一緒にと思っていたので、子どもたちを育て上げた頃にならなければムリだと思い込んでいました。しかし、それでいいのでしょうか。人生どうなるかわかりません。子どもを育て上げたときの自分たちは、もう還暦間近になっているはずです。今やりたいことが目の前にあるのなら、できる範囲であっても目指していいのではないでしょうか。
それをきっかけに、ふたりで話し合って動き出しました。現実問題としてふたり一緒に旅へ出るのは難しい。それなら、ひとりずつで育児と交代しながら旅に出よう。そして、それをYouTubeで公開してみよう。YouTubeにまで踏み込んだのは、やっぱりとったびの姿を見てきたことが大きかったです。とったびみたいになれなかったとても、一人でも楽しんでくれる人がいてくれたなら、それだけでも意味があるじゃないか。
ほかのいくつかの記事で書いたような、人生がジリ貧になっていく感覚や閉塞感がチラついている状況でもありました。このまま できない理由を探して留まっていても仕方ない。開き直って、せっかくの人生を夫婦で楽しもう。
初めての車中泊旅へ
![](https://assets.st-note.com/img/1735769609-gzN1G5DEWcBqQhxYZHvAfyUk.jpg?width=1200)
初めての車中泊旅は、2023年の3月に出発することになりました。行き先は北陸。旅のゴールは能登半島です。いきなり充実の車内環境を整備する余裕はありません。買ったのは窓の目隠しになるサンシェードとカーテン。そして容量小さめのポータブル電源だけ。車は農作業へ行くときに使っている軽自動車です。
なんとか仕事の段取りをつけて、5泊6日の車中泊旅に出発しました。寝るときは軽自動車の後部座席を倒しただけ。固いシートの上に敷くのは、なんとあの大学時代のひとり旅で野宿を支えてくれた寝袋です。まさかここで出番が来るなんて。それだけでは春先の夜の寒さにはぜんぜん装備が足りず、急遽ホッカイロを買い込んで、夜中に何度も目を覚ましながら眠りました。
そんな悲惨な貧乏旅でしたが、約20年ぶりに駆け出したひとり旅は懐かしくも新鮮で、とても楽しいものでした。リアルタイムで行く場所を調べて、調べてないところにもなんとなく立ち寄ったり、ご当地のものを食べたり、写真や動画を撮影したり。目にする風景、過ぎていく時間が充実していて、ずっと子どもみたいに わくわくしてしていました。
夫婦交代旅の日々
![](https://assets.st-note.com/img/1735769409-aF3KTqgXyOt20MhYxS9s5LlD.jpg?width=1200)
そこからスタートして、夫婦でワンオペ四姉妹育児とひとり旅とを交代しながら過ごすようになりました。そして、その様子をYouTubeで公開するようになりました。
今でも要精進の動画クオリティですが、少しずつ撮り方を試し、編集のやり方を知りながら、2024年の年末までに150本以上の動画をつくってきました。ただの自己満足かもしれないけれど、動画を見た人が慌ただしい日常をちょっとだけ忘れることができたら。少しでも気分転換になれたら。見て楽しかったなって思ってもらえたら。そんな想いで、週2回の動画配信を続けています。
仕事のやりくりもあるので、旅に出ないほうが可処分時間は圧倒的に多いです。でも、それでは得られない時間や体験、充実感が自分の中に生まれているのを感じています。妻と二人三脚で、このYouTubeチャンネル「あきうたがっき」を育てていきたいです。
妻は基本的にホテル泊ですが、それでも「まさか自分がこんなに単独で行動できるとは思わなかった」と言っているとおり、だいぶ逞しくなりました笑。自分がワンオペ育児をしている期間は子どもとのコミュニケーションもいつも以上に増えるし、大変だけれどもメリットもしっかりあるなと感じています。
次はいよいよシリーズ最終回。夫婦交代旅を始めて思ったことの話です。よかったら、次回もぜひお楽しみください。
楽しいことが好きな人間です。変に大人ぶることなく、全力で楽しいことをやっていきます。そんな自分の活動が、誰かの何かのプラスやきっかけになったら、こんなにうれしいことはないなって思います。
そんな自分が紡いでみたnote、よかったらぜひ今後ともおつき合いください。
お読みいただき、本当にありがとうございました♪
※ホームページ・SNSのご案内※
◆ホームページ
◆X(旧Twitter)
個人アカウント
ウチぐだ番組アカウント
子ども写真アカウント
旅の風景写真アカウント
セルフタイマー家族写真アカウント
◆YouTube
ほのぼのプチ旅あきうたがっき
ネットラジオ番組ウチぐだ