![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168187322/rectangle_large_type_2_8b149146266424d4a4268ae2a05d90af.jpeg?width=1200)
旅への衝動②
あっき~です♪
新潟で、
・柿農家
・フォトグラファー
・ポッドキャスター
・YouTuber
・在宅校正者
などをしながら、四姉妹の父親をやってます。
noteを通じて、【自分のこと】【日々のこと】などを雑多に書いていこうと思っています。
この記事では、軽自動車での車中泊プチ旅に出るようになったきっかけについて書いています。よかったらご一読ください。また、旅の模様は「あきうた楽記(がっき)」というYouTubeチャンネルで公開しているので、興味をもっていただけたらぜひ遊びにいらしてみてください。
2023年3月に、生まれて初めての車中泊旅へ出発しました。妻と子どもたちが背中を押してくれて、仕事も一気に片付け駆け出した5泊6日のひとり旅。少しドキドキしながら、春が訪れる前のまだ少し寒さの残る車内で夜を明かしました。
今回は、なぜそんなことを始めるに至ったかの経緯を全4回のシリーズで書いてみようと思います。
※今回は第2回です。第1回はこちらからどうぞ。
とったびとの出会い
![](https://assets.st-note.com/img/1735781306-PZ8cJOCwxfsQAqVv2ez0D4Rl.png?width=1200)
ひとり旅へ行かなくなった間に、社会人になりました。妻と旅行に行くことなどはあるものの、行けても1泊から2泊。妻も一緒なのである程度しっかり事前にいろいろと調べたうえでの旅行をしていて、大学生の頃のような成り行き任せの旅は例の新婚旅行を除いてすっかり縁遠くなっていました。
そんな2019年のある日、Twitterでつながっているフォトグラファー仲間がリツイートしたある旅人たちの写真に目が釘付けになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1735714019-qhWrIPGZBmx74zetnAsUvSV1.jpg?width=1200)
その旅人が、YouTubeで「撮って笑って旅をして(通称:とったび)」というチャンネルで動画を配信していた、写真家のこんちゃんと元ブライダルフォトグラファーのあーちゃんでした。現在はご夫婦ですが、当時はカップルYouTuberとして、軽キャンピングカーでの日本一周旅に挑戦されていました。
旅を思いっきり楽しむ姿や、写真の美しさに惹かれ、すぐにチャンネルを追いかけるようになりました。その後、コロナ禍で2年ほどの旅の中断はありつつも、コンスタントに動画を配信し続けて、ついに2023年の春に車中泊旅での日本一周を達成されました。
そんな生き方が実際にできるなんて、ふたりを見るまでどこか本気にしていなかったような気がします。心のどこかで、遠い世界のできごとのように感じていたのだと思います。
当然の諦め
![](https://assets.st-note.com/img/1735774836-NP1Lgkt7JaEcl0VfBTOdY2CX.jpg?width=1200)
とったびの動画を見ていて、少しずつ旅への想いが再燃してきました。旅に出たい。いろんな景色を見に行きたい。明日はどこで何をしているのかもわからないような、ノリと勢いで動く旅をしたい。
しかし、思い立ったが吉日で行動できていた10代の頃と今とでは、大きなちがいがありました。
・社会人になっている
・結婚している
その2つだけならまだ何とかなったかもしれません。いちばん大きなちがいは、その頃の自分たちには小さな子どもがいたことでした。
ウチは四姉妹の子どもたちと暮らす子育て家庭です。しかも、末っ子である四女が生まれたのが2020年のことで、四人ともまだまだ手のかかる時期でした。子どもを四人というのは夫婦で話し合って決めたことであり、自分たちが望んだこと。なので、子どもを人生の足手まといのように捉えることは絶対にありません。ただ、現実として旅に出るのはなかなかに厳しく、なんとか年に一度の家族旅行に行くのが精一杯でした。
羨望と共に
![](https://assets.st-note.com/img/1735714059-QAS7iB86uVvr1OUPgHXokFYb.jpg?width=1200)
とったびのおふたりは大好きで、純粋に応援していましたが、そういった行動を真似るハードルはなかなかに高いものがありました。動画の中のふたりは車中泊旅で日本全国を巡り、大変そうながらも楽しそうな日々を過ごしているように見えました。いろいろな場所を訪れ、ご当地の食べ物にふれ、トラブルさえも楽しみながら少しずつ日本を進んでいく姿は、とても遠く感じました。
そして、旅を楽しむ姿に加えて、ファンと交流する姿に憧れを抱きました。とったびはチャンネル登録者数も何十万人の世界で、ふたりのことが好きな人たちを呼ぶファンネームを「とったみ」といいます。動画を公開するとすぐに何万回も再生され、たくさんのとったみさんたちが楽しそうにコメントを送っています。SNSでも、とったみさんたちが活発にやり取りをしていました。
そこへ加えて衝撃を受けたのが、ふたりのYouTubeライブでの様子です。画面越しでのリアルタイムなやり取りは苦手と公言していたこともあり、頻度が高いわけではありませんが、たまにとったびのYouTubeライブが開催されるときがあります。ライブも視聴してみて、そこでの楽しそうなやり取りや、チャット欄のコメントが流れていく圧倒的なスピードに驚きました。
こんな風に、自分たちのことを好きだと言ってくれる人たちとの交流は、大変だろうけれどもやっぱり楽しいだろうなと思いました。旅をして、それを応援してくれる人たちと交流して……自分がそんな風になれるイメージは湧きませんでしたが、すごくすてきなことだなという感覚が強く刻まれていきます。羨望の眼差しで、スマホの画面を眺めていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1735888982-XmZE1wGzhDeC3U5Sq8b6jaoK.jpg?width=1200)
ちなみに、その後とったびの書籍出版イベントにて、こんちゃん&あーちゃんとお会いできる機会に恵まれました。チケットが販売開始2分で完売するというとんでもない倍率だったので、本当に運がよかったと思います。動画で見ているとおりのすてきな人柄で、なぜこんなにたくさんの人たちが好きになるのか改めてわかる気がしました。今でも大好きなおふたりです。
第2回でした。次回は、とうとう自分も旅を再開する話です。よかったら、次回もぜひお楽しみください。
楽しいことが好きな人間です。変に大人ぶることなく、全力で楽しいことをやっていきます。そんな自分の活動が、誰かの何かのプラスやきっかけになったら、こんなにうれしいことはないなって思います。
そんな自分が紡いでみたnote、よかったらぜひ今後ともおつき合いください。
お読みいただき、本当にありがとうございました♪
※ホームページ・SNSのご案内※
◆ホームページ
◆X(旧Twitter)
個人アカウント
ウチぐだ番組アカウント
子ども写真アカウント
旅の風景写真アカウント
セルフタイマー家族写真アカウント
◆YouTube
ほのぼのプチ旅あきうたがっき
夫婦雑談ネットラジオ番組ウチぐだ