![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94711364/rectangle_large_type_2_4b15966e780319b70bef495c5bcb1d23.png?width=1200)
KABU日記 NO.36
2022年の振り返り
2022年は負けない投資を心掛けていましたが、10月上旬海運株で大きな損切りを行い、12月末の日銀ショックでも資産を減らしました。
2022年の資産の推移は1月の920万円から12月のに1150万円(配当と入金含む)になりましたので目標の資産10%以上アップを達成出来ました。
2023年には、新しい日銀総裁も決まる事などもあり株価が上がるのか下がるのか全く予想出来ず、暴落が来た時に備えて現金ポジションを増やして置きたいです💹 暴落が来た時の下げを全力で受け止めない❗️
ポートフォリオは配当金の再投資で資産を増やす長期投資銘柄と株価が上昇したら売却益で利益を求める短期投資銘柄で分けて運用しています。
ポートフォリオ スイング(短期保有銘柄)
ゆうちょ(7182)
日産化学(4021)
ENEOS(5020)
ブリヂストン(5108)
AGC(5201)
TOYOTA(7203)
キヤノン(7751)など
12月配当銘柄のブリヂストンやAGCやキヤノンは現在含み損で、しばらく保有して株価が上がらなければ損切り予定。12月配当銘柄は利益が出ていれば権利落で売却予定でした😥
長期保有銘柄
コムシス(1721)100株 買値2323 株価2313 マイナス1,000💦
※ヒューリック(3003)300株 買値1071 株価1040 マイナス9,300💦
日清紡(3105)200株 買値995 株価974 マイナス4200💦
住友化(4005)200株 買値468 株価474
東ソー(4042)100株 買値1573 株価1570
デンカ(4061) 100株 買値3020 株価3025
住友ファーマ(4506) 100株 買値1005 株価999
日電硝子(5214) 100株 買値2462 株価2344 マイナス11,700💦
東海カーボ(5301) 100株 買値1044 株価1073
NGK(5334) 100株 買値2411 株価2439
アサヒH(5857) 100株 買値1939 株価1925 マイナス1,400💦
芝浦機械(6104) 100株 買値2535 株価2620
愛知電機(6623)100株 買値3260 株価3315
あいちF(7389) 333株 買値1690 株価2303
エネクス(8133)100株 買値1012 株価1050
百十四銀(8386)100株 買値1817 株価1913
名古屋銀(8522)100株 買値3302 株価3325
※東京建物(8804) 100株 買値1616 株価1599 マイナス1,700💦
日本郵船(9101) 300株 買値2602 株価3110
商船三井(9104) 200株 買値2827 株価3290
川崎汽船(9107) 200株 買値2109 株価2787
中部電力(9502) 100株 買値1251 株価1362
関西電力(9503) 100株 買値1099 株価1279
Jパワー(9513) 100株 買値1994 株価2096
銀行系銘柄以外の銘柄は株価が安くなっている時に購入してるのが多いです。この買値を参考に株価が落ちて来たら購入するのもありだと思います。
※不動産銘柄 利上げなどの政策変更で更に株価が下落する可能性有り/逆に株価が大幅に下げるなら、優良な不動産銘柄を長期ポートフォリオに加えるのも有りかと考えています。
株式評価額合計1,136万円
証券口座お預かり残高合計 1,150万円
2022年 評価損益(配当金を除く) 約50万円
2022年税引配当金額 約70万円
以上です🙇