![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142556324/rectangle_large_type_2_1704e8f22e5e7ab65be5c28110853385.png?width=1200)
Photo by
strollingricky
KABU日記 NO.47
3月末に日経平均株価は40,000円を超えていましたが、4月下旬に38000円を割る時もあり6月末に再び日経平均株価は39000円を超えてきました。
・株式投資で負ける最大の要因はすぐに儲けたいという欲
・安くなっている配当のある優良バリュー株を長期投資
・配当金の再投資を行い複利の力で資産を増やす
・暴落は辛いけどチャンス、含み損銘柄の平均取得単価を下げる事に注力し
て強靭なポートフォリオを構築する。
ポートフォリオ(6/29)
わたし自身の金融資産が3,000万を超えた事もあり、少し精神的に楽になりたいという思いもあり半導体銘柄の保有割合を減らし高配当銘柄を増やしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1719581182635-7tkaNAIo0l.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719581267447-gX1KlrvAUC.png?width=1200)
4月〜6月の取引の振返り
・4月の半導体銘柄の暴落の際に、KOKUSAI EL(6525)とソシオネクストを売却して高配当銘柄を購入。
・スイング銘柄で保有していた日本マイクロ(6871)は決算を確認して売却(新たなライバル銘柄の出現により競合優位性が無くなったと判断。 )
・ジャックス 決算を確認して売却(来期の見通しが悪く安心して保有出来ない為)
・前から欲しかった芙蓉総合リース(高配当/株主優待有り)の株価が下がっていたので任天堂を利確して芙蓉総合リースを購入。
証券口座預かり残高合計約3,460万円(6月29日) 現金約14万
2024年税込配当金額 約39.4万円
2024年銘柄分析数71社 以上です🙇