![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64771171/rectangle_large_type_2_5c96ebcb81b7b128908bed4898314a63.jpeg?width=1200)
読者対象
■最近マーケティングについて勉強をしている
今年に入ってマーケティングについて勉強することが増えて参りました。
マーケティングというと商品のプロモーションや宣伝みたいな話になってきますが、そうではなくて商品をいかにして制作するかということもマーケティングになってきます。
小説や漫画はアマチュアなら自分の好きなものを自由に書くこともできますが、プロとして商品として売る以上は、売れなければ次回作を出版することができませんし、収入アップにもなりません。
そこで重要になってくるのが「ターゲットの読者をちゃんとわかっているか?」ということです。
以下の話題は、物語を純粋に楽しみたい人は読まないようにお願いします。
■ゆりごはん!の読者ターゲット
例えば、私の作品『ゆりごはん! このたび料理上手なギャルと同居しまして』の場合……
●ターゲットの読者は『百合が好きで、ごはんものが好きな人』です。
さらに細かく読者を絞っていくと……
●百合の中でもガチ百合ではなく、ライトな百合が好きな人
●シリアスな話ではなく、短い話をライトに読書したい人
●おいしいごはんを見るだけで幸せな気分になる人
●電書なので気軽に読みたい人
などなどがあげられます。
なので、そんな読者のためにヒロインの玲奈は底抜けに明るくて、前向きで、一緒にいるだけで幸せな気分にしてくれる子にしました。
ごはんもおいしそうに見えるような描写をしましたし、メニューも小説という文字だけの媒体でもわかりやすくするために、あまり特別な料理にはしませんでした。
※当初は個人的に好きなタイ料理をメニューに取り入れようとも考えましたが、あまりよく知らない料理だと読者がイメージしにくいので、オムライスにしました。
頭にすっと入りやすくするために、とにかく難しい用語は使わないし、ひねった展開なんかもやらないし、ふたりをギスギスした関係にもしない。
これと正反対なのが『アサルトリリィ~電撃新潟奪還戦』です。
ここから先は
¥ 200
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
よろしければサポートをお願いします。 サポート費は書籍代や資料代に使わせていただいて、より有意義な内容の記事やシナリオを書けるように努めてまいります。