見出し画像

主語の大きさと主張のしつこさ。

暇なのに忙しい?みたいな
ちょっとよくわからない夏を過ごしております、
どうも、元気です!!
(同じ忙しさでも夏は倍疲れるのでコスパが悪い)

そういえばオリンピックやってるんですね。
前回のオリンピックから4年経ったことにも、
時事ネタにあまりにも無頓着すぎる自分にも
びっくりしました。

ちなみにオリンピックの存在に気づいたのは
無課金おじさんのおかげです🫶🏻どタイプすぎる❗️

オリンピックって毎回
蚊帳の外の人間が勝敗に
あれこれ難癖をつけたり
偉そうに語り出すので、
他人の人生に
そこまで一生懸命になれるの
すげぇなと毎回思う。

運動音痴で頑張ることを諦めたわしからすると
オリンピックのステージに立てるだけで
相当な才能と努力があったんだろうなって
気持ちになります。

そんなこんなで久しぶりの投稿は
リクエストお題の解体になります。

【本日解体させていただく内容はこちら。】
オリンピック選手の色んな行動に関して
賞賛や批判が飛び交っているが、
選手の行動や批判した人の人格を
否定するようなコメントまで
飛び交うのはなぜか。


まぁこれ、オリンピックに限らず
批判コメントって
インターネットの普及に伴って
個人の発言の場が増えたことによる
防ぎ用のない弊害だと思うんですよね。

批判だなんな、反対意見だなんだ、
理解できないだなんだと、
毎日毎日ネット上の仮想空間で
不毛な言い合いが飛び交ってますけど、
人の数だけ答えがあるので
(思想の良し悪しはおいといて)
そもそも全ての意見が自分のためにあるかのように
受け取る姿勢が間違ってると思います。

そんで、
自分が誰かの意見を納得できないように
誰かも自分の意見に納得できないんだから
お互い様だと思うんですよね。

もちろん、内容や場面によっては
話し合うことが必要なとき、
話し合うことで解決できることもあるけど、
基本的に人間は人の言うことは聞きません。

仕事だったり、自分の大切な人や身近な人が
関与する内容でない限り、
理解しづらい言動をとる人とは
関わらないようにするのが
自分自身の精神安定上
1番良いのかなと思います。

というか今まで散々、
自他境界が曖昧すぎて
色んなものに首を突っ込んで
巻き込んで巻き込まれて
振り回されてきた経験上、
火が起きそうな場所には
近寄らないのが1番というのを
身をもって学びました。

さて、
冒頭にも書きましたが
そもそもオリンピックで競っている人達は
赤の他人なので
熱くなるような感情が湧くこと自体謎ですが
ネット上の議論や、
主張のぶつかり合いを見てて最近強く思うのが

主語が大きいやつ、
主張もデカくなりがち。

主語が大きい時点で
自分がこう思うように
他人は違うことを思うんだろうなという
余白が一切ないんですよね。

そして自分の発言の主語が大きいからこそ
他人の発言も自分を中心に受け取りがち。

全く関係ない内容を書いたのに
自分が攻撃されたと思い込んだり。
他人に感情移入しすぎるあまり
その人の事を憶測で想像しすぎてしまい
他人なのに謎のお気持ち表明してみたり。
反対意見を全て悪と断定したり。

お前ら、もっと自分の人生に集中しろ❗️と
とても思う。

自分のことに集中できないから
他人の努力に熱くなったり、
他人の発言にやたら敏感になったりするんだよ。

自分の努力と成果で
思いっきり泣ける人間にわしゃなりたいね🔥

いいなと思ったら応援しよう!