見出し画像

この映画観た?〜怪物

第76回カンヌ国際映画祭にて坂元裕二が脚本賞を受賞、監督は是枝裕和監督、音楽が坂本龍一。

これは観に行くっきゃないでしょう...

特に脚本坂元裕二氏はドラマ
"大豆田トワ子と3人の元夫" を書いた人だと知り、
益々ワクワクした。
あのドラマは他に無いオシャレ感たっぷりの
ドラマだったなあ。

あらすじなどは上記を参考にしてもらって、

個人的感想

を綴ります。

まずは

男の子2人を育てた母親目線

として、

やっぱり、目に見える表向きの事柄だけでは彼らが何故そのような行動をとったのか、何故そんな事を言ったのか、本当のところは見えてこないのだ。
と言うことを改めて認識した。

子育て中だった時は言葉の表現が未熟な彼らを
常に信じ、時には"これは怪しい...嘘を言ってるのかもしれない" と思ってもそれを追求せず、彼らの言っている事を私は信じて対応した。

それは賭けみたいなモノだったかもしれないけれど
最終的には母親である私だけはいつもあなたの味方であると言う事を知って欲しかったから...。

"嘘を言っても お母さんにはバレない、チョロいもんサ"
となるのか

"お母さんは僕が何をしてもいつもこのまんまの僕を信じてくれるんだ。。ありがとう"
となるのか....

あの頃は必死だったけれど、今となっては
後者だったと言えるようだ。。

良かった。。


なんて事を思いながら映画を観ていた。

映画はまずは母親目線で描かれていく。

そして担任の先生目線


最後に子供達2人の目線。
から描かれていて、大人目線では、まるで見えてこなかった子供達の世界がわかる。

それで行くと、まずは
友達を助けようとして暴れたのに、
"イライラしたから" と言う言葉だけで
担任の先生は叱る場面があるが

あそこの対応が短絡すぎるのだ。
男であるのに男の子の気持ちがわからないのか
と、歯がゆかった。

あそこで
"何故、イライラしたの?"
"何があってイライラしたの?"

男の子にはもう一押ししなければ、本質を語らない。

彼らの不可思議な行動には必ず理由があるのだ。
何も無いのにいきなり暴力的な行動はしない

それこそが信じているかどうかの違いだ。

あそこの場面で、永山瑛太演じる保利先生が黒川想矢演じる湊の話しをじっくり聞いてあげていたら....
湊は理不尽な扱いを受けずに済んだのだ。

物語は安藤サクラ演じる母親目線での、湊がイジメられている...しかも担任の保利先生から..と言う憶測(湊が母親にそう言ったのだが...)からはかなり外れている事が段々とわかって行く。

この場合、母親は我が子の言う事をそのまま信じたわけで、とにかく我が子を守ろうとしたのだが、
個人的には、もし我が子が担任に先生からあのような仕打ちを受けて、学校からの対応もあんな酷いものならば、私なら転校させることを考えるだろう。

あのままでは我が子があまりに辛すぎる毎日だからだ。。。
映画でも、窓から飛び降りたのでは無いかと不安になる場面が描かれていた。

ただ、物語は次に

子供目線で描かれる。

そして、湊と柊木 陽太演じる依里の2人の楽しい放課後の日常が描かれて行く。

依里はクラスメイトからイジメられていて、それでも明るく振る舞っていて、どちらかと言うと女子と過ごすほうが気が合うようで、湊は人前では自分を守るために依里と仲が良いことを隠していたのだ。

このあたりの子供の心理は、表面ではわからない。

そしてきっと大人がいくら聞いたとしても、話してはくれないだろうなあ。。😅

しかし、ひょんなことから田中裕子演じる校長先生には ちょっとした事を話すのだ。

母親目線では、何もヤル気のない、体裁ばかり繕う校長なのだが、湊目線ではそれが自分と同じである事を感じたのだろう。

子供の世界は大人の世界の模倣だ。

体裁が大事で、パワハラやイジメも普通にある大人の世界。。

そんな大人がいくら子供達に
"イジメは、やめましょう"
" 何か悩みがあったら正直に話しましょう"
などと言っても、無意味だ。

私達大人は自分の身を守るためにはウソもつくし、誤魔化すし、人の悪口ばかり言う。

正義感からの言動は孤立するからかなりの勇気が必要だし、自分の気持ちに正直に行動するのは本当に
生きづらさを感じる世の中だ。。。

そんな大人達の世界を

子供達は見ている。
しっかりと。。。

学校と言う世界は特にそうだろう。

皆と同じことを同じようにしないといけないのだ。

いったい
いつまでそんな学校教育を続けるのだろうか。。

良くも悪くも

子供達目線で描かれた真実では、何も問題など起きてはいないのだ。

起きていることは全て大人達の妄想。

最後の場面は、私には

湊と依里の心が通じ合いこれからも楽しく
放課後の時間を過ごして行く。
そのためなら大人にウソも言わざるを得ないし、
クラスメイトからのイジメも我慢出来る。
と言う子供達の世界を表しているのだと、、

happyな気分で観終わった。

それから男の子の
思春期の身体におこる事に戸惑う場面も描かれていたし
ボーイズラブ的な友情であったことも描かれていた。。。
依里は心が女の子なんだね。。☺️

スリルとサスペンスの映画では無いのに、
上映中一瞬たりとも目も耳もスクリーンから離れなかった。

永山瑛太が良い人役で良かった。☺️

と、思ってしまった☺️

読んで頂きありがとうございました😊


いいなと思ったら応援しよう!