PENTAX17が発売されるけどどうする⁉️と写真と私
2024.6.18
PENTAX初のコンパクトハーフフィルムカメラ
『PENTAX17』
2024年7月12日に発売されることになりました。
2022年の終わりに
フィルムカメラプロジェクトが
スタートして1年半くらいで製品化。
6/18から予約が始まりました。
結論から言うと
予約しませんでした。
(もう既に在庫切れのようです)
めちゃくちゃ可愛いし良いなって思ったけど
実際撮ることを考えた時に
難しいなぁってやっぱ思うんです。
「写ルンです」から始まって
APSカメラやフィルム一眼レフ
デジタルコンパクトカメラやデジタル一眼レフ。
色んなカメラを使ってきました。
販売一時停止になるまでずっと
ポジフィルムを購入していたので
フィルムの金額や現像の金額が
どのくらいかは大体把握していました。
購入して実際に使い始めるとして
どのくらいの金額がかかるのか。
・CR-2の電池
・フィルム
・フィルム現像他
フィルムが購入できるところが少なくなっていて
家電量販店に置いていない場合もある。
余談ですが
愛用していたvelvia100
2022年11月ごろフィルムの供給がひっ迫して
2023年3月に販売一時停止となり
2023年6月に販売再開しました。
そしてフィルムで撮ることを辞めました。
それは価格です。
1本1,980円だったのが3,630円になりました。
スリーブでの現像は2,000円近くかかるので
これはもう無理だなと。
PENTAX MZ-Sは大事に保管しています。
今回フィルムカメラを購入したとして
ネガフィルムでも1本1,400円くらい。
現像する際にハーフサイズだと
2本分かかるところもある。
カメラに慣れるまでに数本は
必要になるだろうなぁ。
...色々考えて...今回買わないと決めました。
PENTAX17に込めた想いを動画で見てきたし
フィルムで撮る特別感や緊張感もある。
フィルムの良さや楽しさも知っている。
フィルムのように加工することもできるケド
フィルムカメラで撮ったときの
シャッターの音とか
装填したり巻き上げたりする感じは
デジタルカメラやスマホでは体験できない。
縦位置好きとしては
ファインダー覗いてみたいし
ハーフサイズも気になる。
ハーフサイズカメラは
今まで使ったことないんだよなぁ。
今後もし購入するにしても
今すぐじゃなくても良いかなと。
PENTAX17から
フィルムカメラを始める方へ
当たり前のことを当たり前に書きます。
液晶はないので
ファインダーを覗かないと
撮りたい範囲が確認できません。
プレビューがないので
撮影後に即時で確認できません。
撮りたい写真が撮れているかどうかは
現像してみないと分かりません。
撮影した日時や撮影場所
どの設定で撮影したかなどは
フィルムに記録されません。
(場合によってはご自身でメモ等してください)
ハーフサイズカメラなので
36枚フィルムで72枚撮れますが
最初は嬉しくて楽しくて1本があっという間です。
フィルムで撮るってこう言うことなのかなと
撮っていくと分かると思います。
あと何枚撮るからフィルムは何本必要なのかとか。
デジタルとは違うので考えることが増えます。
だから
一枚一枚を大切に楽しんで撮ってください。
フィルムカメラでの経験が
今後スマホや他のカメラで撮る時に
役に立つことがあると思います。
PENTAX17を予約された方が
ステキな写真を撮れますように🙏🏻
きっとそのうち
購入しているかもしれません🤣
知らんけどw
※フィルムの入れ方・取り出し方が動画で確認できます。
◆追記◆
フィルムカメラの注意事項を
念のため記載しておきます。
(初めてフィルムカメラを使うかた用)
フィルムの巻き上げが完了していないうちに
裏蓋を開けないでください。
最初フィルムが装填できたかどうか
不安で裏蓋を開けないでください。
白くなってしまいます。
(撮影していたとしても白くなって
撮れていないと同じ状況になります)
事前にフィルムカメラを使うことに関して
ご自身で調べて勉強してください。
フィルムカメラやフィルムを持って飛行機に乗る場合
必ず「手荷物」にしてください。
スーツケース等の荷物はX線装置で検査する際に
未現像フィルムがあった場合は
X線により感光してしまいます。
(昔はX線防止袋にフィルム入れたり
目視で検査していただいたこともあります。
海外でフィルムをX線に通さないで欲しいと
話すのが大変だった💦)
飛行機に乗る場合に
未使用フィルムや装填したフィルムカメラを
どうすればいいかは
事前に確認してください。
機内で外の風景を撮影したいが為に
翼の位置を注意して窓側の席を予約してたなぁ。
真上からの富士山とか撮っちゃうよね。
(思ったより撮りすぎてしまうので注意)
航空会社のサイトで富士山はどちら側で見れるかを
調べられるページがあったりするので
調べてみるのも良いかも..^________^..