
東京ヤクルト 20年ぶりの日本一
昨日からここでのぶつやきやTwitterで、試合やその後のことで触れていますが・・・改めて。
いや~長かった。ここまで本当に長かった。
まず昨日の試合から
試合結果
東京ヤクルト 000 010 000 001 I2
オリックス 000 010 000 000 I1
本塁打はなし
投手継投
東京ヤクルト 高梨ースアレスー清水昇ー田口ーマクガフ(勝)
オリックス 山本由伸ー平野佳ー能見ー比嘉ー富山ー吉田凌(負)
試合について
試合時間が5時間とロングゲームであり、今年初の延長12回まで戦うという死闘になりました。(今年の日本シリーズの総決算なくらいに)
塩見が先制のタイムリーを打った直後、福田が意地の同点タイムリー。その5回以外は無得点。寒さによるなのか、球場がいつもと違うからなのか。エラーやら見えないエラーもボロボロとでるなど、まあ大変でした。
山本由伸が9回141球1失点 11奪三振
打 て る か
前回の登板は、緊張もあったと思います。球数を増やしたり粘りでどうにかなった。けど今回はリベンジマッチとなり、本領発揮するとここまで抑えられました。
いずれも1点しかとれませんでした。それでも、よく点を取ったと思います。苦しい中でも。降板後もリリーフ陣にもやられましたよ。まさか、能見まで投げるとは思ってもいませんでした。
でも・・・・
高梨、スアレス、清水昇、田口、マクガフがよく よくやったよ。
高梨は昨年も投げたと前回の投稿でも触れました。あの山本由伸相手によく投げ合ったと思います。
スアレスや清水昇、田口もよく抑えました。スアレスや清水昇はイニング跨ぎもしてても、どうにかなりました。
なので、個人的には
引き分けも覚悟もしてました。
延長11回まで5回の得点以外は両軍無得点。点を取れる気配もあまりない。
それでも、とにかく粘ってどうにかするしかない。
好投し続ける投手陣を報いるためにも。
延長12回2アウトから塩見出塁。そこからの代打の切り札・川端慎吾。相手バッテリーのミスで得点圏に進む。川端が抑えられたら明日も試合確定。得点する最後のチャンスであり、勝敗を分ける重要な場面。
レフトへのタイムリーヒットで勝ち越しに成功。
さすが、川端~(´;ω;`)
とっきおきのビックチャンスをものにしました。
とはいえ、1点差。
最後は、守護神として戦い抜いたマクガフが死球1つは出したもののしっかりと抑えて
20年ぶりに日本一制覇しました!!!
選手、高津監督含め首脳陣、関係者、裏方さん、つば九郎や球場を盛り上げたみなさん。そして・・・日本全国さらに世界中のスワローズファンのみなさん
2001年以来の日本一達成 おめでとうございます!
やったぜ!!!!
なお、日本シリーズMVPは中村悠平。その他サンタナ、高橋奎二が優秀選手賞。オリックスの山本由伸・杉本は敢闘賞を受賞です。
試合関連の主なネット記事
日本シリーズは従来規定 第6戦がプロ野球今季初の延長戦に - プロ野球 : 日刊スポーツ (nikkansports.com)
ヤクルト・マクガフ、超回またぎの33球!延長十回2死から登板、十二回まで投げ切った…悔し涙はうれし涙に - サンスポ (sanspo.com)
“代打の神様”ヤクルト・川端が決めた!十二回2死から「最高の結果になってくれました」 - サンスポ (sanspo.com)
高津ヤクルト、20年ぶり6度目の日本一!! 燕戦士男泣き!大接戦シリーズ制した - サンスポ (sanspo.com)
【ヤクルト】高津臣吾監督、激闘5時間20年ぶり日本一…選手と喜怒哀楽ともに「絶対、大丈夫」と支え続けた : スポーツ報知 (hochi.news)
ヤクルト日本一 MVPは“ムーチョ”中村悠平 優秀選手賞に高橋奎二ら - プロ野球 : 日刊スポーツ (nikkansports.com)
小ネタや余談など
ここからは試合関連以外で、ネット記事から書きたい部分を書いていきます。
内川聖一 1人5連覇達成
ヤクルト内川聖一が日本シリーズ“1人5連覇” 喜び爆発 - プロ野球 : 日刊スポーツ (nikkansports.com)
なお、2013年の当時楽天だった嶋や2016年の当時日本ハムだった高梨もセパ日本一球団在籍になりました。石川雅規・青木宣親 悲願の日本一経験者に!
前回の日本一は2001年。その翌年に入った石川、そして青木が入団して、ミスタースワローズとして背番号1(現在は山田哲人)を背負ってメジャーに行く前までプレーしてました。
ミスタースワローズとしてプレーした選手はすべて日本一を経験しております。
けど、青木は2011年にチャンスはあったけど悔しさを残して海の向こうへ行きました。数年前に、忘れ物を手に入れるために戻ってきました。
石川もよく投げ続けてきました。もう何勝していてもいいですけどね・・・
チームの苦楽や功績を長く残した選手たちにとっても、悲願の初めての日本シリーズ制覇となりました。
青木と石川と共に日本一になれた。それだけでも嬉しい限りです。
苦楽乗り越えヤクルト20年ぶり日本一「チームとしてたくましく」小川GM - プロ野球 : 日刊スポーツ (nikkansports.com)
小川GMも今は編成側。色々と球団が大変な状況で監督を務めていました。
監督をやっていた当時からの反省と教訓が今のチームを作ってきたその一人だと思います。
神宮球場でも歓喜
神宮球場からスワホー!PV5000人がヤクルト日本一に総立ち 胴上げに合わせ万歳― スポニチ Sponichi Annex 野球
PVの神宮も歓喜 会場盛り上げた公式ダンスチーム「Passion」JURA&MOMOKAも涙― スポニチ Sponichi Annex 野球
明治神宮大会も終えていたので、PV実施。日本一の瞬間を本拠地球場から見届けました。東京も寒かっただろうな。
球団OBも 他球団OBも SNSも
ヤクルトVSオリックス 記憶に残る激闘シリーズ!ネットでは称賛の声多数「野球ファンとして幸せ」― スポニチ Sponichi Annex 野球
元巨人エースの上原浩治氏「久しぶりにセ・リーグが勝った…」 ヤクルト日本一は巨人以来セ9年ぶり― スポニチ Sponichi Annex 野球
古田敦也氏「寝不足ですよ、もちろん」 古巣日本一から数時間後に笑顔でTV出演「心の底からうれしい」― スポニチ Sponichi Annex 野球
この日本シリーズは、近年まれにみる面白さ。6戦中5試合が1点差の接戦が続いて、他球団ファンからみたら最高の試合を見れてよかった。楽しかった。(ヤクルト・オリックスは胃が痛いけど笑)
そういう声などをネット等で見たり、聞いたりすると嬉しい限りです。
後でも書きますが、昨年までは最下位でした。それも2年連続。
それが、今年はここまで野球が見れているんだ。最高だよ。
古田さんは2月の臨時コーチしてますから、この日本一に大きく貢献してますよ。(来年もお願いします)
あと、天国のノムさんもよろこんで・・・ちょっとは、ぼやいているかもしれませんが、よくやったくらいは言っているかな。ノムさんの後輩達がやり遂げましたよ!
上原さんとライアン小川と高橋奎二の関係もあるので、祝福してくれたことへも感謝です。登板した日に色々とつぶやいてくれたので。
遅い試合終了
試合についてのことは先ほどでも触れている通り
5時間の試合
試合終了が夜遅い23時過ぎ。 夜11時まで野球をしておりました。寒い中で
遅くまで応援したファンのみなさん。寒い中での応援、お疲れ様でした。
深夜の日本一達成会見などはこちら
史上最遅?ヤクルト、深夜の会見&祝勝会 その後もテレビ出演で長い夜 - プロ野球 : 日刊スポーツ (nikkansports.com)
そして中継したTBS系列はふしぎ発見的な深い時間帯での放送になりました。遅れてしまった番組を放送中止できない事情もあるなとお察しします。
5時間のゲームは11年前、2010年の日本シリーズ第6、7戦以来だということ。あれもすごかった笑
【データ】第6戦はシリーズ歴代2位の長時間ゲーム 最長は10年 - プロ野球 : 日刊スポーツ (nikkansports.com)
いずれまたやるだろうな~とのんきに構えていたら、本当にやってくれました。
ありがとう。でも、寝不足になりました。
嬉しい寝不足です。
オリックスとの日本シリーズは 最下位からの日本一は
【データ】ヤクルトはオリックスとの対戦3度すべて日本一 - プロ野球 : 日刊スポーツ (nikkansports.com)
オリックスの前身、阪急ブレーブス(78年)そして色々と言われていた95年のブルーウェーブ、そして今年。この3度すべて日本一になりました。
で、今のオリックスバファローズが出来る前。ブルーウェーブとの合併により残念ながら消滅した、大阪近鉄バファローズ。近鉄として実質最後の日本シリーズの相手もヤクルトでした。
2001年以来 その相手はその近鉄でした。
その近鉄を知る選手は坂口智隆のみ。第2戦のスタメンに名を連ねていました。
近鉄のリベンジ。と言えるかはわかりません。もう近鉄の雰囲気もないかもしれないし、神戸での試合数も年々減ってはいるからブルーウェーブの雰囲気すらもなくなっている気も。
その近鉄時代、ブルーウェーブ時代が、この日本シリーズを見てまた野球に興味が出てくれること は難しいかもしれませんが、これから気にかけてくれたら。
【ヤクルト・データBOX】前年最下位球団が翌年日本一は1960年の大洋以来61年ぶり2球団目 - サンスポ (sanspo.com)
あと、96敗して、16連敗。全球団負け越しもありました。今年はオープン戦最下位も経験済。
ここまでしても、コテンパンにやられても
日本一になれた。
奇跡です。でも、ここまで成長しながらここまでこれたんです。この1年間で強いチームになれたんです。痺れる試合をたくさん届けられたんです。
ありがとうございました。
なお、2012年以来のセリーグ勢日本シリーズ制覇となり、令和初セリーグ勢日本一になりました。
2001年は21世紀初の日本一もヤクルトでした。
○○初、○○以来、○○年ぶりがよく目にしますな~
個人的なこと 感謝の気持ち
このブログを開設して間もない時期に書いたこと。
石川雅規が地元秋田での登板して、たまたま見たのがきっかけ。そのきっかけが今にあります。日本一になった数年後ですが。
苦節15年以上20年未満
その当時、ドラフト入りした青木宣親とほぼ同じくらい年数がファン歴だと思ってくれたら。
ようやく日本一という最高の景色を見ることが出来ました。
周りにヤクルトファンはいない それに近いです。それは今もです。1人一時期話せるような人もいましたが、現在は会ってません。
こうして、ここやTwitter含めてSNSでたくさんのヤクルトファンがいる。
喜びのツイートや投稿を見ると、本当にやったんだなと。ほっぺたを引っ張っても、夢ではないと。
改めて、スワローズファンでよかった。
最下位とか、予測不可能なことを近年しているけど(ネタにもなるくらい)
すごいことをするんだ。青木や村上に山田哲人、奥川に高橋奎二、秋田の誇りである石川雅規や石山の活躍もある。凄い選手が出てくる。
これだから、ファンをやめられないんだよ。好きなんだよ。
悲願の日本一。見届けたことに感謝ですし、凄いことを成し遂げた選手達に
感謝とありがとうという気持ちでいっぱいです。
(見届けたといっても日本一決定の瞬間はラジオという形ですが)
選手全員がMVPです!!
そして、オリックスバファローズも強かった。本当に強かった。
秋田ともゆかりがあるし、元々注目していた選手や高校時代から知っていた吉田凌のように活躍しているのが見れました。
お互い2年連続の最下位だったオリックスバファローズ。今年の日本シリーズの相手がオリックスでよかった。
お互いすごい試合しような。それが無事に叶えてよかったです。
オリックスバファローズ選手のみなさん、ファンも含めてお疲れ様でした。
また、やろうや!
まだまだあるけど・・・
つば九郎も歓喜の投稿は別のSNSで触れてます。
と書くのもあれですので、1つだけ
つば九郎「こんなうれしいことはないよ、ありがとう、てっと!!!」 満身創痍で戦った山田哲人に感謝― スポニチ Sponichi Annex 野球
その投稿はこちら
いいこと書いているよ~なお、その直後の投稿から・・・・いつも通りの
(今後も小出しに投稿してくると思います)
ニッポン放送では特番実施。ありがたいよ。関東エリア以外の方はradikoプレミアム加入して聴こうぜ!
そして、1週間以内ならタイムシフトで聞くこともできます。(ただし1度聞いてから24時間以内にきくこと)
エリアフリーに関してはこちら
エリアフリーとは ? | radiko
で、スポーツ紙もどこも1面。と言いたかったけど秋田含む一部では色々と間に合わず。(首都圏等は差し替え版で堂々と一面だったと思います)

(サンスポはもう売り切れでしたので不明です。 恐らく試合中に関することかな)
仕方がないです。5時間もやっていたのですから。記者さん含めてお疲れ様でした。
バックナンバーを取り寄せを実施と検討しております。(そのことについてはまた後日に)
昨年の日本シリーズで今年を振り返ってますが・・・字数がえげつないのでまた振り返り等は、また改めて書きます。
改めて 東京ヤクルトスワローズの選手・スタッフ・関わる全ての皆さん
そして、スワローズファンのみなさん
日本一 本当に おめでとうございます!
ここまでの長文読んでくれてありがとうございました。
noteの新機能等を今回試して使ってみました。これはこれで書きやすいし、まとめやすいかな。
いや、ここで使うんかい笑