
王手か 五分に戻すか(日本シリーズ第4戦感想)と第3戦ネタ
第4戦のことに入る前に、昨日の第3戦に関してのことから。
昨日の第3戦の続き
昨日の第3戦。これぞ、日本シリーズでありとんでもない試合を見た感じです。シーソーゲームを制したヤクルトさん。そのすわほーに貢献した選手に関してのことで、少し書きます。(その記事は私のTwitterでRTしております)
今シーズンは序盤から苦しいシーズンで一時期2軍落ちもあった石山とその守護神代行からの守護神として今シーズン投げてきたマクガフ。
石山の魂のリリーフからの前回のサヨナラ負けされた悔しさを乗り越えたピッチングのマクガフの新旧守護神リレーは本当に良かった。リリーフならうちが勝るぞ。
それと・・・先発のライアン小川だよ。先発だとかなりの久々で、1度中継ぎで調整登板してお見事な失点。心配は・・・・
しました。かなり
オールスター前後の夏場あたりで色々とあったので・・・それ以降戻ってきたけど、状態がいいのか悪いのか。いわばガチャガチャ状態でした。
前回は中継ぎだから打たれたかもしれない。ライアンは中継ぎ向きではないことは嫌でもわかります。先ほども書きましたが、先発としての登板は久々。日本シリーズは1度投げてはいるのですが・・・なのでこうは思ってました。
とりあえず、5回以上は投げてくれ。1,2失点は別にいい。打線がどうにかするから。
結果は想定済みです。それでも、よく6回まで投げてくれました。これ以上は高望みはしません。よく投げきった。
マダ、オワッテナイ。
助っ人からの名言がまた一つ産まれた瞬間になりました。日本文化にもすんなり馴染んでくれてよかったよ。
(オスナやサイスニードもだけど)
ところで、何度も書いているイチローともプレーしていたこと。こちらについてもこちらの記事にありました。
〝イチローイズム〟の継承者だ。2019年のマリナーズ時代に、イチロー(現マリナーズ会長付特別補佐兼インストラクター)とともにプレー。この東京ドームで行われた同年3月20日の開幕戦では、三回に逆転満塁本塁打を同じ右翼席にほうり込んだ。イチローが現役引退を表明したのは、その翌日。ラストプレーを目に焼き付けた。
海を渡った01年にMVPに輝いたイチローに、サンタナは「1年目の話をしてもらったことがある」という。「常に全力でプレーするのが自分の持ち味」とし、不調でも全力疾走し手を抜かないところは〝イチ流〟の教えそのもの。異国に順応し、結果を残す術を学んだ男は、思い出の地で行われた日本最高峰の舞台で、それを結実させた。
あの逆転ホームラン。打球方向もあの日と似ていたから、まさかと思っていたけど・・・満塁ホームランだったことはわすれていたけど笑
それにしても、サンタナがくると見た時はいい選手がくると思っていました。それもあのメジャー時代にも東京ドームでプレーはしていたことを知っていたからこそ。
イチローの教えを今でも活かしてプレーしていることが今の活躍が生きているかもしれません。来年もいてね。
さあ、その東京ドームで今日も試合。くるか。ドーム風
第4戦の試合結果は
オリックス 000 100 000 I1
東京ヤクルト 010 100 00x I2
本塁打 サンタナ(東京ヤクルト)
投手継投
オリックス 山崎颯(負)ー増井ー比嘉ー富山ーヒギンス
東京ヤクルト 石川(勝)ー石山ー清水昇ーマクガフ(S)
この試合で勝利し、日本一へ王手になりました。(ヤクルト3勝1敗)
ネット記事と感想
試合終了したのが、21時前。日本シリーズがここまで早く終われるのか⁉
石川さんに白星を 無事に手に入れました。
それも日本シリーズで。
本当に良かった。(先月の東京ドームでの巨人戦が見ていられなかった試合からの今日の投球でしたので)援護が心配だったけど、2点で十分。安心できる中継ぎ陣なら(それにこういう試合も、今まで勝ててきた)
日本シリーズ初勝利。それもできてよかった。
個人的にはその直後に登板した石山との秋田リレーでしっかりと抑えたことにうれしさがあります。秋田でもちゃんと映ったぞ!!
DAZNやスカパーならよく見れますが、秋田も含む地上波中継で石川雅規が、石山が登板する試合に縁がないことが近年よくありますが・・・(そもそもヤクルト戦の地上波中継は年に一度か二度くらい)
この石川・石山のすばらしいピッチングを見せつけたこと。安心して見れました。
それにしても・・・
サンタナ、東京ドームの相性が良すぎる件。(エラーは驚いたけど笑)
これで王手。とりあえず明日にも高津監督を胴上げできるかと言えるところまではきました。
が、オリックスも黙っていないと思います。好守な場面もいくつかはありました。油断は禁物。
油断大敵 おでんたいやき(たい焼きはカスタードクリーム派)
山岡も控えている。先発もあり得る。ここまで追い込まれたならあり得なくもないです。もしくは山は山でも…
恐らく、原樹理の可能性があります。原樹理もCSでアクシデントで交代していたので、両軍ケガ明け対決になるのか。
おまけですが
7回、#青木 が左手に死球を受けた、、、と思いきや、自らグリップに当たったと申告!正直!🤣
— スポニチヤクルト担当2021 (@SpSwallows) November 24, 2021
デッドボールと思いきやグリップに当たったという自己申告によりファールに
こういう謙虚な姿勢 見習いたいです。
宮本丈 合流!
第1戦・第2戦感想でも触れましたが、第1戦でフェンス直撃して交代して以降情報がなかったけど、今日チームに合流したそうです。
一安心です。でも無理はするなよ。
さあ、王手か。それとも神戸行きになるのか。
明日も書きます。書くよ
その翌日の第5戦はこちら