![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124349468/rectangle_large_type_2_3995066ab4e67c6362fcb9e6fc2fd68f.png?width=1200)
【2分で読める】空き家法改正で何が変わる?空き家放置で税金が上がる可能性も…
こんにちは。空き家活用株式会社インターン河野まりなです!
明日、令和5年12月13日は何の日かみなさんわかりますか…??実は、令和5年12月13日は「空き家対策特別措置法」が改正される日なんです。
この法改正に伴い、最近メディアでも空き家問題を扱うものが増えています。そのため最近「空き家」という文字を多く見かけるなと思った方も多いのではないでしょうか?!
今回は、この法改正によって何が変わるのか簡単に解説したいと思います。
「空き家特別措置法」とは
2014年に「空家等対策の推進に関する特別措置法」は制定されました。この法では、適切に管理されていない空き家を「特定空家」に指定することができるようになり、特定空家に対して助言・指導・勧告・命令ができるようになりました。また、特定空き家を固定資産税を上げることも可能になりました。
助言から命令を無視した場合、行政が空き家を取り壊すことが可能となる行政代執行が可能になりました。
しかし、「特定空き家」は倒壊の危険の恐れがある空き家しか認定することができないため、対処できる空き家が少ないというデメリットがあります。
法改正後何が変わるの?
①「管理不全空家」の新設
「特定空き家」の前段階である「管理不全空き家」が今回の法改正で制定されます。管理不全空き家は、個別に指導・勧告を行うことが可能になります。勧告に至ると、特定空き家と同様に固定資産税が、6倍に上がってしまします。
②「空家等活用推進区域」の新設
今回の法改正では、新たに「まちづくりの視点」が入りました。新設された「空家等活用推進区域」では、市区町村が区域と空き家対策の区域と方針を定めることができるようになりました。
また、この区域内では活用指針にあった空き家活用を市区町村長から所有者に要請することが可能になりました。
大きく分けてこの2つが変更されます!管理不全空き家が制定されたことによって、固定資産税が上がり税金が今までの6倍上がってしまうかもしれません。
お財布にも影響を与える空き家を今すぐ、対策しましょう!
空き家問題について、法改正についてもっと知りたい方は、こちらの本をお勧めします!わかりやすく法改正の内容がまとめてあります。↓↓↓
前の人からの質問&次の人への質問
前の人からの質問
Q、今年のベストショットは?
A、この写真かな!夏休みに家族旅行に行った際に撮影しました〜
![](https://assets.st-note.com/img/1702363443886-jtQBnXKTZU.jpg?width=1200)
次の人への質問
最近本を読むことを習慣づけたいなと思っているんだけど、おすすめの本があったら教えて欲しい!
次の更新は、かばちゃんです!よろしくね☺︎
SNSのフォローもお願いします!!
公式LINEでは、空き家に関する情報発信をしております!
YouTubeチャンネル「ええやん!空き家やんちゃんねる」では、毎週金曜日に空き家の物件紹介を行っています!
X:https://x.com/akiya_katsuyou7?s=20
Instagram:https://www.instagram.com/akiya.katsuyo.jp/
Facebook:https://www.facebook.com/akiyakatsuyou7/