
【登壇レポ】「静岡市主催 子育て応援ライブ」芸人竹田こもちこんぶさん登場~前編~
こんにちは、空き家買取専科 子育て広報の三輪です。
先日、静岡市主催の『子育て応援ライブ』に、当社スタッフの犬塚さんがゲストスピーカーとして登壇しました。会場とオンライン合計50名以上が集まり、ママ芸人・竹田こもちこんぶさんの笑いと学びがいっぱいのステージは大盛り上がり。トークセッションでは、共働きをしながら協力して子育てをするためのヒントがたっぷり詰まった、充実した時間になりました。
今回のnoteでは、第1部の竹田こもちこんぶさんのステージのダイジェストをお届けします。第2部「男性育休取得者たちとのトークセッション」、第3部「受講者同士の座談会」については後編でまとめていきます。

【第1部】竹田こもちこんぶさんのオンステージ!
5人の男の子の母でお笑い芸人って??
5人の男の子の母でお笑い芸人という事前情報のみで、あえて追加で調べずに会場に向かわせていただきました。子育て中のママ&パパの中には、竹田こもちこんぶさんのファンもたくさんいるとのこと。
私もワクワクして待っており、イベントの冒頭、司会者の掛け声と共にステージに向かって「竹田こもちこんぶさ〜〜ん」と呼ぶと、ドアの向こうから水鉄砲を携えた女性が勢いよく登場。
「竹田こもちこんぶです。ば〜〜〜ん!」と、掛け声も華々しく始まったのは、男の子5人の育児を笑いに変えた独特のネタトークでした。
「10歳、7歳、5歳、3歳、1歳の5人の息子を育てています〜!バンバン・ピ〜ン・シュ〜ン・ドカ〜〜ン!!!……
何と戦っているかって? フッ、育児だよ〜。毎日身体がぶっ壊れそうだよ。バンバン!!・・・・・・・」
“毎日が育児で戦場状態”の竹田さん。エネルギッシュな言葉の端々からは、5人の男の子を相手にしつつ、お笑い芸人として活動を続けるタフさがにじみ出ています。

会場には子育て中のママ・パパの姿が多く、「こもちこんぶさん、会えてうれしい!」と声をあげるファンの方もちらほら。早くもステージの熱気に飲み込まれています。
5人育児のリアルを“笑い”に変える力
竹田さんのネタは、朝のバタバタや子どものケンカ、いつまでたっても片付かないおもちゃ、ちょっとした日常のイライラ・・・これらをユーモアたっぷりの言葉で表現し、子育てをしていると感じる“あるある感”満載でした。共感が湧くほど面白く、客席からは終始笑い声が絶えませんでした。

会場全体が“笑ってスッキリ”の時間
竹田さんのステージを楽しんだあと、会場の雰囲気は一気に和みました。
「自分も同じような経験をしているのに、笑いで振り返るとこんなに楽しいんだ…」
「イライラが多い毎日だけれど、一緒に笑い合える仲間がいると励まされる!」
そんな声が参加者のあちこちから上がり、笑顔の連鎖が広がっていくのを感じました。
竹田さんは最後にこう言ってステージを締めくくりました。
「どうか皆さん、自分を追い込みすぎずに。私も毎日『もうだめだ!』って思う瞬間がありますけど、そんなときこそ“笑える材料”を探してみてくださいね。イライラすることすら変換できたら、その先には意外と楽しい世界が待ってます!」

たとえ“戦場”のような忙しさのなかでも、“笑い”という武器を携えて前進している竹田さんの姿は、多くの子育て中のママ・パパにとって、肩の力を抜くヒントになったのではないでしょうか。
●講師プロフィール
竹田こもちこんぶさん/1978年生まれ。千葉県柏市出身。大学在学中から演劇を始め、闘病を機に舞台俳優・芸人に。
2014年に第1子出産後、夫の故郷である静岡県富士市へ移住。産後も子どもを抱き『R-1グランプリ』に挑戦し続ける。
TikTokの投稿は、子育て世代の大きな反響を呼びフォロワーは約36万人。
2022年、2023年『女芸人No.1決定戦THEW』(日本テレビ系)で準決勝進出。
著書に『皆様、本日も家事育児お疲れ様です。』(KADOKAWA)。
10歳、7歳、5歳、3歳、1歳の5人の男児の母。
インスタグラム https://www.instagram.com/p/CynB1WVpTYl/
TikTok https://www.tiktok.com/@takeda_komochikonbu?
次回、後編では第2部「男性育休取得者たちとのトークセッション」、第3部「受講者同士の座談会」についてお届けしていきます!
