![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140813327/rectangle_large_type_2_f0c64e1bf4b6fd24f43cdb21e3d25f2f.png?width=1200)
田舎de民泊de助成決定de
田舎で空家で民泊を始めようと計画中です。
以前記事で書いた、助成金の審査が終わりました💕
以前の記事はコチラ ⇒ 空家de助成金deリフォームde
1.審査会がありました❣
助成金申請をしてみたんですが、審査にあたり、ちゃんとしっかりした審査会があって(あたりまえですけど)、なにげに驚きました。
審査会は、市内の要職に就く方数名と、市役所の職員、そして助成事業の基盤となっている機関の職員さん。あとは、傍聴が学生さん2名いらっしゃっていました。
総勢10人余り。
普段、人前でお話をする機会などない私はとても緊張しました😱
この審査会に先立って、ここでのプレゼンの内容については、募集期間である「つるおかランドバンク」さんより、あらかじめご指導を頂きました。
シナリオとまではいきませんが、お伝えしたいことをいくつか箇条書きにして臨みました。
といっても、プレゼンは15分しか時間が無いので、厳選してお伝えしなければなりませんでした。
いま思うと、半分以上は自己紹介に使ってしまった気がしています💦
のこりの時間は、この事業が地域の空き家活用の善き事例となること、そして、地域の発展や交流の促進に貢献できる事業であることをお伝えしました。
詳しい事業計画や具体的な資金計画は書面で提出してありますので、その内容についての補足はほとんどせず、疑問があれば質疑応答の時間で質問してもらえばいいかと考えました。
なにしろ、時間が限られているのでこちらも必死です💦
とにかく、わたしという人間を知ってもらい、事業と共に、私に助成をしてもらえるよう、お伝えしたつもりです。
あっという間にわたしのプレゼンと質疑応答は終わり、わたしだけ先に退室し、帰路につきました。
わたしが退室したあと、審査員のみなさんで審査会が行われ、採択の可否を決められたようでした。
そして、気になる結果は・・・
2.助成金が決定しました❣
なんと、その日のうちに連絡を頂き、
採択された❣
と伺いました🥰
決定通知書は数日中に頂けるようですが、取り急ぎご連絡だけくださったということでした。
ありがたいことです💕
事業再構築補助金とは違い、金額は少額ですが、ありがたく使わせてもらおうと思っています😊
この補助金は空き家活用のための補助金ですので、主にリフォーム費用に使用できます。
わたしも自己資金にこの助成金を足して、内装工事、個室の鍵、ベッド毎に照明やコンセントを設置したり、火災報知機の設置などのリフォームを行う予定です。
さっそく、業者さんに工事のGOサインを出しました😆
3.民泊開業までのやることリスト
リフォームの内容や仕様決めはすでに終わっていますので、助成金の採択通知が来次第すぐに着工できるよう、工程表を創りました。
かなりきつい日程ではありますが、6月末か遅くても7月初めにはオープンできるよう、なんとか進めて行きたいと考えています。
オープンの前にやることは山積みなので、工事と同時進行で進めて行きたいと思っています。
リフォーム工事
消防の届け出
旅館業の許可申請
wi-fiの契約
電話の契約
家具・家電の手配
広告戦略を練る
店舗名を決める
公式HP作成
公式LINE作成
インスタグラム開設
旅行予約サイトへ登録
近隣挨拶
など
書きながら、すでにげっそりしています😅
とりあえず、
まずはこれまでの出来事をブログにしておこうと思います😊
そしてこれからの準備期間のことも出来るだけ、文字にして残しておこうと思っています。
4.まとめ
助成金の採択通知は無事に頂くことが出来ました。
その後、工事の打ち合わせも終わり、来週から実際に工事がはじまります。
いよいよ、実際に事業がスタートしますので、いまはとにかくワクワクしています😊
そして、実はすでに店舗の名前も決めました。
これは、そのバックグラウンドも含めて改めて記事にしたいと思いますのでおたのしみに~💕
忘備録もかねて、こまめに進捗を残していきたいと思います❣
是非、マガジン登録、もしくはフォローしてお待ちくださいね💕
スキ!もうれしいです🥰