![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119583694/rectangle_large_type_2_f6438c25b0e781d44d9ec22edc2746a4.png?width=1200)
11-2を振り返って-授業3日目-
※この記事は当時の写真を見返したりしながら思い出して書いています。
話の順序がおかしかったり、間違っている箇所がある可能性が多分にあり ます。
秋月はポンコツなので許してください
授業3日目
そういえば授業初日にガイコツ侍で行こう!ってなってたなと、いつものパンダアバターからガイコツ侍にチェンジ。
浮くかなぁ…と思いつつ、むんすり先生にリクイン。
いつもの校舎とは違うワールドでの授業なので、ジョインして真向かいに担任方とこの日の講師Caminari Lei先生が迎えてくれました。
入って早々にCaminari先生が「またガイコツが来てくれた!」と声をかけてくれました。
またということはガイコツ侍の人も来たんだなと思って、部屋の角曲がって入ったら生徒全員がガイコツ侍でした。協調性がすごい。
どこを見てもガイコツ
誰が誰やらネームプレート見ないとわからない。
このとき私は楽しくてテンションが上がってしまったようで、授業前の写真が1枚も撮ってない状態でした。
誰か(たしかウッディーさんだったような)が「骨密度がすごい」と言っていたのがツボに入って大笑いしてました。その節はうるさくして申し訳ない。
そんなこんなで授業がスタート。
この日はCaminari Lei先生の「VRCはもちろん現実でも使える色彩とコーディネイト入門」の授業。
机の数に限りがあったので、複数人で一つの机を共有して見ていくことに。
一昨日と昨日のグループワークでashuさんと一緒だったので
つい今日も姿を探しそうになったものの、いやいやそれではいかんとあまり周りを見ずに近場の机につきました。
座学ののちグループワークで同じ机の人で普段のアバターからイメージカラーを考えてみるということに。
Caminari先生がQuest勢ということで、みんな軽くてかわいいガイコツかガイコツ侍になっていたので普段のアバターへ戻りました。
同じ机の人を確認するとやすしさんとashuさんで、ashuさんだ!!と一人心強く感じたのを覚えています。
それぞれの色を挙げるグループワークのあと、
今度はスライドに表示されるカラーグループの季節はなにかと教室の四隅に移動して春夏秋冬を当てる問題が始まりました。
人数が多いところもあれば少ないところもあり、
たしかこの時のこさんが人の多いところに吸い寄せられていって面白かったです。
私はこのとき春夏秋冬当てることができたので嬉しかったです。
同じグループのやすしさんも全問当たったと言っていたので嬉しさも一押しでした。
授業が終わり集合写真の撮影
をしたものが今回の記事のヘッダーです。
今日のアバターはこれでしょ!?これだよなぁ!?みたいにすんなりとみんなガイコツ侍になった気がします。
初めてお会いしたCaminari先生も嬉しそうにされてたのでほっこり。
後日私は自宅にあったミニ骸骨くんに紙でガイコツ侍の着ていた着物を
作ってあげました。楽しくて…なんか思い出残したくて…
授業3日目これにておしまいです!
ありがとうございました〜