【淡雪の思い出採用タマユラ】vol.1 ヴァンガード デッキレシピ 紹介
あきヴァンわ〜。アキトです!
今回は『煌求者(グリッター)』の《タマユラ》デッキについてご紹介します〜
『時空創竜』で、専用サポートカードの《淡雪の思い出》が追加されたことにより、デッキの安定感が向上しました!
このnoteでは、慣れていない人向けの『タマユラ』デッキについての基礎的な解説、新カード採用のデッキレシピ、入れ替え候補のカードについてを書いております〜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※記事の案内事項※
1.記事の内容は私個人の意見で、環境等でも変わる部分もあるので、ご自身の考えと異なる内容が含まれる場合があります。
2.記事で取り扱っている画像や情報等は、著作権元が権利を有している場合があります。個人利用いただく際はご留意ください。
3.当記事で、著作権の権利者様より異議申し立てがある場合は、至急削除などの対応を致しますので、お手数ですが各種問い合わせフォームよりご連絡願います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【基本的なデッキ概要】
『タマユラ』の特徴ですが、『リリミ』と『ララミ』という名前のユニットと、『狐術』などの『タマユラ』サポートオーダーを駆使して戦うデッキです。
メインで戦うヴァンガードは、ライドラインの『幽遠なる夜に タマユラ』と再ライド用の『狐火払暁 タマユラ』の2種類になります。
どちらのヴァンガードの場合でも、アタックした時にソウルから『リリミ』と『ララミ』をコールすることで5回アタックする動きを目指します。
『タマユラ』には、再ライドをサポートする『忍妖 カワソヒメ』というユニットがいるため、基本的には『狐火払暁 タマユラ』へライドした状態で、オーダーをサーチしつつ戦うことが多いです。
『忍妖 カワソヒメ』は、グレード2以下の『煌求者』をコールする能力ももっており、『リリミ』と『ララミ』名称のカードはグレード2とグレード1の『煌求者』なので、必須カードのサーチにも繋がります。
■リリミとララミのユニットについて
『リリミ』と『ララミ』ですが、それぞれグレード2とグレード1のユニットカードがあります。
まずは、『リリミ』ユニットは以下の2種類です。
次に、『ララミ』ユニットは以下の2種類です。
『タマユラ』デッキでは、基本的にこの4種類のユニットを揃えるところから始まります。
4種類を扱うというと少し難しく感じるかもしれませんが、共通しているような能力や決まった動きをするため、意外とわかりやすい印象です。
まず、グレード2の『リリミ』と『ララミ』は、ガーディアンサークルから退却した時にソウルに置ける能力をもっています。
『タマユラ』の能力でコールしたいのはこの2枚なので、ガードでソウルに置きたい場合もありますが、インターセプト後でも発動するので、余裕があれば盤面に展開することは可能です。
その他にも、それぞれ【ソウルブラスト2】で使える効果をもっていて、ドローか相手をソウル置けるのも強力ですが、【ソウルブラスト2】も重要な能力になります。
【ソウルブラスト】のコストで優先するカードは、グレード1の『リリミ』と『ララミ』です。
グレード1の『リリミ』と『ララミ』は、ソウルからドロップに置かれた時に【カウンターブラスト1】で、別名の『リリミ』か『ララミ』の後列に置ける能力をもっています。
あとは、ブーストしたバトル終了後に、縦列のリアガードすべてをソウルに置いて、別名の『リリミ』か『ララミ』を置いたら、カウンターチャージかユニット5000上昇の追加効果を得ることが可能です。
ソウルに置くのはデメリットのように見えますが、ソウルから出した『リリミ』と『ララミ』で上書きすると、結果的にソウルが減ることに繋がるため、ヴァンガードアタック効果はグレード1などで空けたリアガードサークルにコールするのが望ましいです。
■狐術などのオーダーカード
タマユラのサポートオーダーカードですが、『狐術』という3種類のオーダーカードと、『タマユラ』のみで使えるノーマルオーダー1種類あります。
まず、『狐術』オーダーは以下の3種類です。
それぞれ強力な効果をもっていますが、特に特徴的なのは『命を灯す幽けき光 (イノチヲトモスカソケキヒカリ)』のブリッツオーダーです。
コストが重いため非採用の構築もありますが、このオーダーをプレイ後は、その後コールされたリアガード含めて相手前列ユニットのパワーマイナス10000することが可能になります。
『狐術』という種類になっていますが、基本的に普通のオーダーと変わらず、グレード1のライドラインで参照されるぐらいかと思います。
その他『タマユラ』専用のオーダーカードで、『壊れたオモチャ』というカードもあります。
山札の上から7枚とドロップという広い範囲から、『リリミ』と『ララミ』をそれぞれ1枚ソウルに置き、追加効果でドローもできる強力カードです。
ただし、このカードは『狐術』でないので、『穏やかな日差しの中で』でサーチできないのはご注意ください。
■タマユラデッキのまとめ
『タマユラ』デッキは、グレード2の『リリミ』と『ララミ』をソウルに置きたいので、それらでのガード、『壊れたオモチャ』のオーダー効果、グレード1の『リリミ』と『ララミ』の効果でソウルに置くことを序盤は意識します。
その後、ヴァンガードでアタックした時に、グレード2の『リリミ』と『ララミ』をソウルからコールし、有効な能力の【ソウルブラスト2】で、グレード1の『リリミ』と『ララミ』をコストにして、効果でリアガードにコールする。
基本的には、上記の動きでリアガードのラインを再形成して、5回連続アタックをするのを目指します。
『タマユラ』と『リリミ』と『ララミ』による、3人の『煌求者』と共に、専用オーダーを活用しながら、高いパワーの連続アタックで戦うのが『タマユラ』デッキです。
■デッキレシピ
※採用カードのテキストを知りたい方は、お手数ですがデッキログからご確認ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●ライドライン
・G3
幽遠なる夜に タマユラ
・G2
燃える祭祀 タマユラ
・G1
穏やかな日差しの中で タマユラ
・G0
九尾の妖狐 タマユラ
●グレード3⑤
狐火払暁 タマユラ④
舞い放つ露命の緋①
●グレード2⑨
双子のダイアフルドール リリミ④
双子のダイアフルドール ララミ④
命を灯す幽けき光①
●グレード1⑳
忍妖 カワソヒメ④
イッツショータイム! リリミ④
レディースアンドジェントルマン! ララミ④
壊れたオモチャ②
淡雪の思い出②
ユニット守護者④
●グレード0⑯
再起の竜神王 ドラグヴェーダ①
バーニングフレイル・ドラゴン④
効果なしクリティカル③
忍妖 フタクチヨ④
効果なしヒール④
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■構築デッキの解説
新規で追加された『淡雪の思い出』ですが、『壊れたオモチャ』とは違い『狐術オーダー』のため、ライドラインでのサーチ対象になったり、『忍』ユニットのサーチができます〜
この構築でサーチしたい『忍』ユニットは『忍妖 カワソヒメ』になりますが、再ライドをサポートできるカードのため、そのカードをサーチできるのが強いです!
また、余りがちなエネルギーを使ってドロップから『狐術オーダー』回収ができるため、ライドコストなどの手札コストにもしやすいカードになります。
『狐術オーダー』を『狐火払暁 タマユラ』の能力以外でも再利用しやすくなったので、状況に合わせて使用できるように、『舞い放つ露命の緋』と『命を灯す幽けき光』も採用!
『壊れたオモチャ』は、序盤でソウルに2枚置きできたらプレイが安定するのと、キーカードがソウルに用意できなかった時に『狐火払暁 タマユラ』でサーチしたい時もあるため、2枚採用しました〜
基本的に4種類の『リリミ』と『ララミ』を揃えるのが強い動きのため、汎用カードを入れたり、枚数を削ったりはせずに、すべて4枚づつ採用した構築です!
【ピックアップカード】
※今回採用したカードで、特に特徴的なカードをご紹介します。
■トリガーユニット
《忍妖 フタクチヨ 》
【入れ替え候補カード】
※今回は採用はしていないけど、入れ替えてもいいかと思えるカードをご紹介します。
■ユニットカード
《ドラグリッター ラティーファ》
《忍妖 シェンリィ》
《碩鱗の支援者 ロヴァニア》
■オーダーカード
《レガリス以外のオーダーカード》
■レガリスピース
《煌結晶》《双つに連なる守護の法陣》
【おわりに】
今回は《淡雪の思い出》を採用した『タマユラ』デッキをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
よくわからないでファイトしたり動画を見ると、ソウルを行き来したりしていて、なにか複雑な動きをしているように見えるのですが、じつは決まった動きを繰り返してるだけな感じ(笑)
慣れると意外とシンプルな動きで、強いオーダーを使ったり、可愛らしいユニットで盤面埋めて戦えるので、使うのが色々楽しいデッキです!
ご興味もたれた方は、是非お人形さんと一緒に遊んであげてください(笑)
この記事では『タマユラ』特化の内容でしたが、同じ『煌求者』のロロワや、『時空創竜』のRRRのユニットについては以下の記事でご紹介していますので、よろしければご覧ください〜
今回の記事は以上になります〜
スキ、コメント(質問、ご要望等)、SNSフォローなどは書いている人が喜びますので、お気軽にお願いします!
↓アキト ザ・ヴァンガード!!!のX↓
@akito_tm
最後までお読み頂きありがとうございましたm(_ _)m