見出し画像

生後52日の頃の赤ちゃん

生後52日経つと、最初の頃は3時間おきに授乳していたのが、この頃になると母乳だけでの育児でも5時間程まとめて寝てくれるようになりました。
ミルクは消化が遅い為、よく寝てくれると聞いていたので、最初の頃は夜の寝てほしい時はミルクを多めに飲ませたり、ミルクにしたりと、自分の睡眠確保、体力温存の為に色々考えてしていました。

最初の方は母乳だけでは足りず、ぐずることが多かったので、欲しがったら何度でも吸わせて、足りない分はミルクをあげていました。ミルクも最初は70-80mほどしか飲まなかったのに、1回で100…120m飲むことが普通になりました。成長ってすごいですね。息子が成長を見せてくれるたびに、自分も少しでも毎日成長しないとと奮い立たせてくれます👍本当にありがたい存在です☺️

一ヶ月検診の時にはまだ夜だけはミルクとゆうやり方でしていましたが、それ以降は母乳だけでいけています。1番はとにかくミルクを作らなくていいから楽だし、赤ちゃんにもいいことだらけ、授乳の時間がふれあいの時間になりいいし、ママもいいホルモンが出るし、SDGsに繋がるし、出先すぐに出して上げることができるし、最高だと思います👍

哺乳瓶を嫌がるとかはなく、ミルクもあげた時は飲んでくれるし、よく飲むので、成長が楽しみです☺️

おっぱいを上げる時は縦抱きであげています。
縦抱きのメリットは、赤ちゃんが自分で動けることと、足のM字開脚の形を妨げずに股関節周りの発達を促してあげられること、吸う時に舌が捻れず乳首が痛くない、飲む時に余分な空気を吸わないので、勝手にゲップが出てミルクの吐き戻しが少ない。
沢山メリットがありますね👍

またいいことあればたくさんシェアしたいです☺️
自分の大切な子供の為にしていることは、きっと別の同じお母さん達にも同じくいいことだからです!子供にはしっかりのびのび成長してもらいたいですもんね😊

いいなと思ったら応援しよう!