![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75233145/rectangle_large_type_2_f3d03518c60f6c524ca451775061c0c7.jpeg?width=1200)
Zapier4日目
こんばんは!秋人です。
やめずにちゃんと4日目を迎えることができました!!
Zapierを試してnoteに投稿して、
結構時間かかってしまっています。
つくりながら構想は練っていますがまだまだです。
1記事1時間で仕上げてしまうライターさん
本当にすごいですよね…。
個人の感想で全然構わないので
良し悪しハッキリ言う濃い記事を読んでいたいです。
『オンライン秘書向けの使い方』
さて、昨日はZapierについて基本に立ち戻りました。
今日は『オンライン秘書向けの使い方』
をいくつか考えて組んでみます。
秘書業務は
同じような作業、決まった日にする作業が
結構多いと思います。
すべてをZapierにお任せするのが難しい時は
こんな考え方がオススメです。
「メールの下書きまでしてもらって、
最後は仕上げて送信する。」
準備を誰かにしてもらって、チェックして送信する。
自分が誰かを雇っているような不思議な感じですね。
でもかなり良い作業効率になるのではないでしょうか?
参考になるものがあれば幸いです。
Trigger:きっかけ
Action:やること
問合せメールの共有と初期登録
T "問合せ"メールがきたら
A コアメンバーへメールを送る
A Notionの問合せデータベースに追加する
A Slackに投稿する
「問合せはコチラ」やシステムメールから
メールを送りつつ、問合せ管理データの登録ができます。
地味に役立ちそうな使い方。
![](https://assets.st-note.com/img/1648467038438-S7IqbuVqAl.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1648467217531-NvrSzTrler.png)
お店の予約完了後のご連絡
T notionの"打合せ"データベースに追加したら
(参加者メルアド、お店の名前、リンク、日時等)
※スプレッドシートも可
A 案内メールの下書きを作成する
A Googleカレンダーに追加する
A 経理の方へSlackで投稿する
ポイントはNotionの項目の作り方と
データ追加から始まる。といったところです。
![](https://assets.st-note.com/img/1648466537570-hLnARwXCxX.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1648466646350-PPuz3uct3e.png)
タイトル・日時が要修正ですね
毎月の請求書送付を準備
T 毎月20日に、
A Aさんへの請求書の下書きを作成する
A Bさんへの請求書の下書きを作成する
A GoogleTasksに
請求書送付を登録する
スケジュールの月をもとに
メールや本文に入れ込むのが簡単で感動します✨
![](https://assets.st-note.com/img/1648466739963-syXOJnIMx9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1648466779259-pHRFmlmxVD.png)
4日目を終えて
はじめにTriggerとActionを分けて考えることで
Zapierでつくりやすい型にはめることができました。
つくる効率がグッとあがってます!!
それでも、Notionにあの項目忘れた!とか
立ち戻ることは多々あります。
はじめから完璧になんて作れません!笑
Slackについてはまだ試せていないのですが
書き込む場所と内容の指定なので
仕組みは同じだと思っています。
使うイメージが湧いてきたら嬉しいです。
プチ情報・処理の名前を変えましょう
誰が見てもわかるように意識すると
上手く動かなかった時や振り返るとき、
誰かに見てもらうときに便利です
「…」から、Rename step で
編集してみましょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1648467582895-IKL5lsyfUN.png)