![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29444676/rectangle_large_type_2_1187e28d661b1e48a38291fd0969766c.png?width=1200)
日本のジェットコースター怖さランキング
皆さんジェットコースターは、好きですか?
怖くて嫌いな方のほうが多いいかと思います。
最初の上に上がる時「乗らなきゃよかったー」ってなりますよね?
今回は、ジェットコースターが好きな人にオススメする日本ジェットコースター怖さランキングを紹介します。
1位ええじゃないか(富士急ハイランド)
最高速度 - 126km/h
最高部高度 - 76m
最大傾斜角 - 89度
コース全長 - 1153m
所要時間 - 2分
定員 - 20名
他のコースターとはレベルの違う怖さの恐怖のコースター
回転数は14回のギネス記録
座席自体も回転するため、乗ってるときはなにが何だか全くわからず、あらゆる方向に体が振り回されることになる
世界の怖いジェットコースター2位にランクインしたこともある
乗るときにはかなりの覚悟が必要
2位スチールドラゴン2000(ナガシマスパーランド)
最高速度 - 153km/h
最高部高度 - 97m
最大傾斜角 - 68度
コース全長 - 2479m
所要時間 - 3分30秒
定員 - 28名
落下高度が日本一の超巨大コースター
開業当時は速度、高さ、走行距離などにおいて世界一だった
10年以上たった現在も走行距離においてギネス記録を持つ。
リニュアルした結果、体がむき出しの状態になっている。
3位フジヤマ(富士急ハイランド)
最高速度 - 130km/h
最高部高度 - 79m
最大傾斜角 - 65度
コース全長 - 2045m
所要時間 - 3分36秒
定員 - 28名
日本を代表する優良コースター
後半までスピード感が持続し、飽きないつくりとなっている。
ちなみに他のコースターが海外製が目立つ中でフジヤマは完全な日本製コースター
古いためか富士急のコースターの中では最も車体が揺れる
オープン前の試運転では、人間が耐えられるレベルなのか確かめるために、航空自衛隊の戦闘機パイロットが試運転に乗ったようである。
4位ピレネー(志摩スペイン村)
最高速度 - 100km/h
最高部高度 - 45m
コース全長 - 1,234m
所要時間 - 195秒
最大G - 4.3G
定員 - 32名
吊り下げ型コースターとしては世界最大級の規模
乗車時間も長く、垂直、水平ループと「ひねり回転」、コブラロールが、バランス良く配置されており息つく間もなくスピード感あるスリルが楽しめる。
5位ド・ドドンパ(富士急ハイランド)
最高速度 - 180km/h(スタートから1.56秒で到達)
ループ高さ - 49m
ループ直径 - 39.7m
コース全長 - 1,244m
所要時間 - 1分
定員 - 8名
2017年度に新しく生まれ変わってリニュアルした通称「ぶっちぎりコースター」
加速性能は更に向上して、1.56秒で180km/hに到達する。
以前の90度の垂直タワーは直径40mというビッグループになって見た目のインパクトもアップ。
6位サンダードルフィン(東京ドームシティアトラクションズ)
最高速度 - 130km/h
最高部高度 - 80,5m
最大傾斜角 - 74度
コース全長 - 1,124m
所要時間 - 1分30秒
定員 - 24名
周り見渡してもビルしかないというとんでもない立地のコースター
特に最初の落下は内蔵がフワッとする感覚が楽しめる
振動が少なく乗り心地が非常に良い
最高部高度においては日本第二位を誇る
夜景が綺麗なため夜の乗車がおすすめ
東京タワーと新宿ビル群は左側、スカイツリーは右側に見える。
7位高飛車(富士急ハイランド)
最高速度 - 100km/h
最高部高度 - 43m
最大傾斜角 - 121度
コース全長 - 1,004m
所要時間 - 2分40秒
定員 - 8名
最大傾斜角121度という驚異のギネス記録を持つ視覚的インパクト抜群のコースター
前半と後半で分かれており、前半はプラットホームから発車直後、暗闇の中リニア推進で一気に加速し、回転系コースを軽やかに走り抜ける
そして後半、部分でまるでロケット発射台のように90度真上を見上げながら引き上げられ、恐怖の121度ドロップへ。
おまけ
「ループコースターMOMOnGA」(よみうりランド)
日本で最初にできた立ち乗りのジェットコースターです。
高さ25メートルから、一気に落下し宙返り。
こちらも立ち乗りの恐怖があるので乗ってみてね。
まとめ
皆さんどうでしたか?
今は、コロナであまりいけないですが、コロナが落ち着いてきたらぜひいってみてね。
次は、お化け屋敷編とかやるのでみてね。