![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72980218/rectangle_large_type_2_627f8dc09724762f8adf3a913f0d2703.png?width=1200)
Photo by
nuancecraft
雪後の松
という詩がある。
雪後に始めて知る松柏の操、事難くしてまさに見る丈夫の心
男というのは普段の見かけがどうだろうと、いざという時に
真価がわかる。
松の木は花も咲かず暑い真夏にはどうと言って見所のない木だが
雪の積もる真冬には枝を折るほどの雪が積もってもそれに耐え、
青い葉を保っている。
それが本物の男の姿だという。
この詩は
著 石原慎太郎
題 あるヤクザの生涯
という本で知った。
全部は読めてないが巻末にこの詩が載っていた。
安藤昇というヤクザの話である。
ロシアがウクライナを攻撃した。
戦争、犯罪、事故、喧嘩などの非常事態にこそ
男の真価が問われることになる。
松の木のようになりたいものだ。