![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83874799/rectangle_large_type_2_5beb4a24cb1b22b2c644d97a9d96c616.jpeg?width=1200)
大館能代空港のヘビーユーザーは二地域居住実践者でした。スリー株式会社 奥村裕之
![](https://assets.st-note.com/img/1660039218754-kQEwdityNg.jpg)
特集 大館能代⇔東京羽田線 1日3往復運航中!
大館能代空港 3往復運航スタート!
2022年4月から、大館能代空港の羽田線が1日2往復から3往復運航になりました。これまでは10時に大館能代空港を発着する便と、17~18時発着の2往復だけでしたが、新たに14時台の1往復が就航しています。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83460959/picture_pc_b4a9516771b10f13692c923de10c2c66.jpg?width=1200)
大館市に本社を構えるスリー株式会社の奥村さんは、3往復運航になったおかげで、大館市と東京都の往来がより便利になったと話します。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83460973/picture_pc_5015b472617b8d7b8bc4fad756d64e10.jpg?width=1200)
名前:奥村 裕之(おくむら ひろゆき)
出身:埼玉県
年齢:33歳
経歴:2019年、結婚を機に奥さんの実家がある大館市へ移住。同年には3DVR(3次元仮想空間)の撮影や360度パノラマ動画像などを制作するスリー株式会社を設立。大館市に生活拠点を置きながら、東京でも事業を行う二地域居住の実践者であり、大館能代空港のヘビーユーザー。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83461006/picture_pc_bde031719c6b64af5b7360c89bf7a623.jpg?width=1200)
― 奥村さんはどんなシーンで大館能代空港を利用していますか?
東京でのクライアントとの打ち合わせ、会食などがある時に利用しています。朝9時に娘を保育園に送ってから大館能代空港に向かい、10時台の便に乗って東京へ行くことが多いです。羽田空港に到着したら、打ち合わせのために、まずはシェアオフィスがある有楽町方面へ向かうのがよくある流れです。
![](https://assets.st-note.com/img/1658905576156-ODozeAJelO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1658905895772-HJ2zAY589A.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1659956391533-R1NpAIwzKn.jpg?width=1200)
― 羽田線が3往復運航になり、利便性が高まったのでは?
新たに就航した、13時台の羽田空港発の便をよく利用するようになりましたね。これまでだったら、翌日、朝イチ8時台の便に乗るために東京で仕事を終えた後は、空港近くにあるホテルに宿泊していました。新たに就航した13時台の便があると時間にゆとりを持って移動することができ、空港から離れたホテルにも泊まれるので助かります。
― 羽田線を頻繁に使っている奥村さんに、3往復運航スタートを記念したキャンペーンをご紹介します!
何回利用してもOK!
キャッシュバックキャンペーン
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83461191/picture_pc_62a5e44448110c7e7ad9101ab36f81b9.jpg?width=1200)
3往復運航記念、大館能代空港「空の旅」キャッシュバックキャンペーンが開催されています。内容は、対象期間内に大館能代空港を利用した方を対象に搭乗後1回の往復利用につき最大10,000円(片道利用は5,000円)をキャッシュバックするというものです。
また、本キャンペーンと併用が可能な住民向けの運賃助成制度が9市町村(大館市・能代市・鹿角市・北秋田市・小坂町・上小阿仁村・八峰町・藤里町・三種町)で実施されています。(※キャンペーン詳細はこちら)
― このキャンペーン、知ってましたか?
知ってます!ビジネスでの利用はできませんが、プライベートや家族旅行で
利用しています。
― 家族旅行でも空港を利用するんですね。空港が近いというのも、移住の決め手でしたか?
大館市に住んでから、「空港に近いって便利だな」と実感しました。私が東京に行く時や、東京からお客さんを呼ぶ時、家族旅行の時なども空港が近くにあって非常に便利でした。移住の条件として「空港が近くにある」というのはあまり意識していませんでしたが、結果的に便利な生活を送っています。
二地域居住のメリットはどこに?
![](https://assets.st-note.com/img/1658905003585-YkWx4oLQE0.jpg?width=1200)
― 大館市に移住することが決まった時、周囲からの反応はどうでしたか?
距離が離れるのは心配されましたが、飛行機で1時間で来られるので、便利な場所だねと安心されました。女性陣からは、「自然が多い場所で子育てができるのがうらやましい」という声が多かったです。世の中的にも新しい働き方、価値観のタイミングだったので、スムーズに移住ができました。
― 移住で戸惑ったことはありましたか?
東京での仕事を一部持って秋田に来ると決めていたので、戸惑いはありませんでした。人によると思いますが、インターネットと物流が進化した今、日本国内なら首都圏と近い生活ができるのではないでしょうか。大館市での暮らしは3年以上経ちましたが、不便に感じたことは一度もありません。新しい出会いや仕事の機会は業種的に首都圏の方が作りやすいので、首都圏での出会いを「秋田に持ち帰って育てる」というイメージで、二地域居住を送っています。仕事の依頼は全国からくるので、秋田チームで他県の仕事に伺うこともよくあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1659956922559-BMX2Q1q5OT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1659956950934-coCxSrs63G.jpg?width=1200)
― 二地域居住のメリットを教えてください。
仕事においては、私は通勤に時間が取られない分効率よく働けます。生活においては、娘が熱を出した時には、すぐにでも対応できます。地域やご近所の方の子育てサポート体制もあるので、何かあったときに安心です。私にとって二地域居住の最大のメリットは、「仕事も子育ても大切にできること」ですね。
期待と課題
![](https://assets.st-note.com/img/1658905186054-pHkRwHjhDK.jpg?width=1200)
― 大館能代空港のお気に入りポイントを教えてください。
レストラン「ポートワン」のカレーです。食事をすると、「ナガハマコーヒー」のコーヒーが飲めるところも良いですよね。また到着口から出てすぐ横にある「なまはげ像」も気に入っています。見ると秋田に帰ってきた!って実感が湧きます。空港では知り合いに会う機会が多く、飛行機に乗るまで仕事などの情報交換をしたりしてますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1658905200376-2CqSUIsBlv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1658905313395-KJeMZgk68q.jpg?width=1200)
― 今後、大館能代空港に期待することはありますか?
今の大館能代空港で満足です。3往復運航、駐車場無料、行くまでの高速道路が無料、こんな地方空港、他にあるんでしょうか。東京からお客さんを呼ぶ時に、大館での打ち合わせなのに、まれに秋田空港で予定を立てられる方がいて、その時に空港名がまだ有名ではないことや、PRをして知名度を上げる必要性を感じました。まずは3往復運航とお得なキャンペーンで、これまで以上に利用者が増えるのを期待しつつ、私も乗って貢献していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1658906180489-VMM6F2d2aO.jpg?width=1200)
【大館能代空港】
《住所》秋田県北秋田市脇神苔岱21-144
《HP》https://onj-airterminal.com/
【スリー株式会社】
《住所》秋田県大館市釈迦内字釈迦内121
《概要》3DVRの撮影と活用、各種クリエイティブ制作など
《HP》https://three-jp.com/
[聞き手:じゃんご / 秋田ブロガー兼YouTuber] https://dochaku.com