![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36995275/rectangle_large_type_2_dbae15dcc1a52f4bc800b2e8a0fe45b3.jpeg?width=1200)
野球部芋の子汁大会
あいみょんより「でんぐり返しな日々」を送っているマリーゴールド佐藤です。
後転すると、グニャッとなる年頃になりました。
ええ。
そんな、羽後町です。
さて、今回は「秋の風物詩とスポーツの秋」と秋三昧な地域のお話です。
━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 野球部芋の子汁大会
━━━━━━━━━━━━━━━
少し公私混同しちゃいますが、お許しください。
まず整理します。
我が子は、羽後中の3年生で野球部です。
今年は、コロナ禍で最後の大会もミニサイズでした。(残念)
みんな、ガックリ。
はい、そんな状況ですが、1.2年生の保護者が「3年生とその保護者」を盛り上げてくれました。
ホント、ありがとうございました。
昨日のお天気は、朝方深い霧に包まれましたが、次第に晴天へ変わります。
午前9時頃から、3年生同士の試合が始まります。
1.2年生はサポートに回ってくれました。
久々に、我が子がハッスルプレーをする姿に、笑い声が絶えません。
その後、「3年生 VS 3年生保護者」試合の始まり、始まり。
豪速球を投げ込み、三振して笑いが起こる。
山なりボールで、打っても笑いが起こる。
何をしても笑いが起こるステージ。
舞台は、なんばグランド花月であります。
ホント、楽しい時間をみんなで過ごしました。
その後、1.2年生の保護者の皆さんが、「芋の子汁」を作ってくれました。
野球部は部員が多いから、さぞかし大変だった事でしょう。
もしかしたら、材料がかなりあまったかもしれません。
#余らせ王子
味噌味と醤油味での芋の子汁。
おにぎりと芋の子を持参しました。
子供達のノルマは3杯。
4杯食べてた子もいましたね。
僕は2杯でギブでした。
秋晴れに、スポーツと食を満喫出来ました。
また、来週もお願いします。
#頑張れ羽後中野球部