見出し画像

【溝切り】で稲が元気に2022

━━━━━━━━━━━━━━━━
【溝切り】で稲が元気に2022
━━━━━━━━━━━━━━━━

チョイ前の時期に米作りで重要な農作業が、『溝切り』です。

#ご報告が遅くてゴメンて

この農作業は、米以外も含め全ての農作業の中で最も”疲れる”、”くたびれる”農作業と言われています。

田に入って進むその作業が足腰を痛めつけるんですね。

少し専門的なお話をしますね。

稲の体内では幼穂(ようすい)が形成されているんです。

幼穂とは、稲の茎の中に出来る穂の赤ちゃんの事を指します。

溝切りする事によって、赤ちゃんが形成されている最中に、
田を中干しする事で、酸素を供給し根を健全化させるんですね。

また、溝を切る事により水路を作った事になりますので、
次に水をいれたり、水を抜いたりする時に素早く対処できます。

水管理を容易にする為に行う作業ともいえるんです。

7月ですので、稲刈りの9月まで、後2ヶ月となりましたよ。
あっと言う間に時は過ぎるでしょう。

新米が楽しみです(^^)

#秋田
#羽後町
#JAうご
#農業
#溝切り
#佐藤和明さんは溝切り専属モデル
#若いから昔の写真でも大丈夫だね
#下郡の若大将


いいなと思ったら応援しよう!