![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46841305/rectangle_large_type_2_420ec7c216dbe9e4e8718e600eebd93d.jpeg?width=1200)
花農家の情報交換【JAこまちさんがやってきた】
「Togetherしようぜ!」と言っていたルー大柴さんが、35歳だったんだなぁ〜と考えて、いちごとみかんを食べたJAうごの佐藤です。
最近、果物をTogetherしてます。
ええ。
そんな、羽後町です。
さて、今回は「久々のお客様に笑顔☺」について、お伝えします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 花農家の情報交換【JAこまちさんがやってきた】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
羽後町のお隣、湯沢市に本店があります【JAこまち】さんより、花農家さんやJAスタッフ合わせて、10名様御一行がいらっしゃいました。
コロナ禍で、研修等の移動が制限される中、お隣同士ですので、顔馴染みの皆さんであり、楽しく時間は過ぎていきました。
今回のテーマは一つです。
「コロナで変わる情勢に、産地も変わらなきゃ!」
で、あります。
花をフォーカスしてみると、葬儀や婚礼等の業務用需要が減り、逆にホームユース向け需要が拡大しました。
これにより、用途が変わった事で、使われる花の種類やサイズも変わりました。
更には、日持ちについても変わります。
業務と言えば「イベントの時にキレイに咲いている花」が求められますが、ホームユースと言えば「家に長くキレイに咲いている花」が求められます。
そんな感じで、100年に一度の感染症により、文化の変革が起きています。
JAこまちさんで生産していなくて、JAうごで生産している花があります。
今回は、スターチスとカンパニュラが中心でしたが、他産地の情報を入手して、ヒントを掴むのは大事な事です。
お隣同士ですので、花農家が楽しく花を作って貰いたいし、地元の有志が新たなハンドリングで、国産の花を盛り上げられたら最高っす。
お互いさまっす。
#モヤモヤさまーず
3月は花が動く月ですので、これから忙しくなるっす。
そんな、悟空語りする現場から中継でしたー。
#秋田
#羽後町
#JAうご
#JAこまち
#花農家の交流会
#今年は卒業式や入学式があってほっとする