![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99976969/rectangle_large_type_2_0fbdf29ef77ae33800c6767baebedc2a.jpeg?width=1200)
スターチスの生育調査(シニュアータ)
「尾崎」を何回も言い続けると「餃子」になると言うので、やってみたらホントに「餃子」になって驚いたJAうごの佐藤です。
ええ。
そんな、羽後町です。
さて、今回は…「5月の花」についてお伝えいたします♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ スターチスの生育調査(シニュアータ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【羽後町積雪情報】3/10
・西馬音内観測地点 39cm(90m)
・仙道観測地点 162cm(203cm)
※カッコは昨年数値
積雪が遂に50cmを切りました。
田んぼの畔が姿を見せてきそうです。
さてさて、そんな雪解けのお話をしまして、次来るのは5月下旬から収穫開始となる「スターチス」です。
先日、普及所の先生を交えて、全員の畑を調査しました。
額が色とりどりなスターチス(シニュアータ)。
12月頭に定植して、寒さで春までほとんど成長しませんが、この時期になると一気に葉も大きくなり、茎も立ち上がってきます。
そして摘芯する事により、脇芽をふかせて多く本数を切るという技術です。
寒さに強いスターチスですが、暑さには弱いので、ハウスの温度管理がこれから大事になってきます。
特に今年は雪が少ないので、周囲の冷気(雪)が早くなくなっちゃいます。
早めのハウス開放が大事です。
巡回後には、みんなでランチしながら情報交換を行いました。
美味しかったし、生育も順調です。
昨年と比較すると遅れている訳でもありません。
ハイ! る春彼岸需要と確定申告が気になる現場からお伝えしました٩(ˊᗜˋ*)و
![](https://assets.st-note.com/img/1678495650508-czc6sKbasj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678495652421-2HLcFaALfO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678495654441-ouHcKjgCm7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678495656921-uvx8OYVoW8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678495681841-ryoMEzNvCR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678495683319-PX7ZKyXVir.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678495686145-m6oLLx2tsv.jpg?width=1200)
━━━━━━━━━━━━━━━
▼ ひばり野ふくたち予約販売中
━━━━━━━━━━━━━━━
「ひばり野ふくたち」でも、とびっきり美味しい(寒締め!)【とう立ち】した「ひばり野ふくたち」の予約販売中です(o´艸`)
発送開始日→3月15日(水)
ご注文順に発送いたします。