見出し画像

2025年1月20日の日記/しずかなインターネット

misskeyで見かけて「しずかなインターネット」。最近X/twitterは精神衛生に悪いとひしひしと感じており、しずかなインターネットを求めてmisskey, mixi2など彷徨っている。使い分けは時間と労力がもったいないが、良い意味で拡散しにくいメディアなので、misskeyなどの短文をまとめ、noteなどブログレベルまで膨らませるような運用がよいだろうか?メモ帳-ワードパッド-Microsoft Wordのセットにおけるワードパッド的な位置づけというか。

フォロー/フォロワー数、いいね数なども意図的に可視化しない作りになっており、ただ書きたい人にとっては心地よい。なんとなくアウトプットしたいけど、自分のアカウント規模じゃどうせ「いいね」とか大してつかないんだろうな、と思っている人は試してみるといいかもしれない。


妻が風邪気味なので近所のスーパーで野菜の総菜とインスタントのスープパスタを買って帰る。コンビニで電子レンジで温めるタイプのリゾットとかも見てみたけど脂っこいものばかりだったのでやめておく。


スーパーからの帰り道、ボロディンの交響曲第2番3楽章を無性に聴きたくなった(リンク先はアンセルメ/ロンドン響)。この曲に感じる親密さ・寂しさは「秋の夜長」のイメージなのだが、きょうは1月にしては暖かったからだろうか。中盤でC音だけになる場所があり、鐘の音のような、宗教的な響きに感じた。


東京都医師会雑誌に「新春随想集」というエッセイ集が載っているが、さすがに「生成AIに文章つくってもらいました」みたいのはマナー違反では?論文ではないからルール違反ではないのかもしれないけど。

家系ラーメンは九条ネギや汁を吸わせた海苔のかたまりなど、薬味が一番うまいかもしれない、と思った。

研究室の中間報告が全然進んでないが、今日はここまで。

いいなと思ったら応援しよう!