
part0 秋田を旅することについて 【目指せ!秋田県全市町村制覇】
高校生の頃から電車で色々な場所に行くことが好きでした。そして電車で秋田県内を回るうち、私にはこんな野望が生まれたのです。
「秋田県の前市町村をこの足で歩きたい!!」
大学生活で秋田県全市町村を制覇するまでの記録を、ここに残しておこうと思います。
本数が少ない、移動時間が長い。
秋田の電車といえば、本数が少ない!移動時間が長い!
1時間に1本の電車。一駅一駅の距離が長く移動時間が長い電車。
こうやって書いてみると良くないことのように見えるけど、
私は嫌いじゃなかったりします。

次の電車までの時間、友達とお話しする。いつもは踏み込めなかった
ちょっと深い会話になることがある。ちょっと距離が縮まる。
次の駅までの時間、一人の時間を楽しむ。気になってたあの本を読んでみたり、いつも聴いている音楽の歌詞をじっくり噛み締めたり、車窓からの景色をスケッチしたり。
私にとって秋田の電車が産んでくれた時間って、
慌ただしい暮らしの中でちょっと一休みできる空間だったりするんです。
人も少ないし。
ただの移動手段じゃない。動く箱の中の、止まった時間。
足で土を踏む。
電車ともう一つ、私の大事な交通手段「足」。
電車がなかったり、バスがなかったりした時の最強の手段が足です。
その土地の土を自分の足で歩いて初めて、その土地を知ったということになると思っています。
でもただ歩くだけじゃない。五感を使って歩くのが楽しい。

そこに暮らしている人や生き物の息遣いを感じる瞬間、皆さんもあるでしょうか。
観光地も観光地になるがゆえの面白さはもちろんありますが、私はその土地の生活を、息遣いを感じる瞬間が旅の魅力だと感じています。
ゴミ捨て場の古びた看板とか、庭の柵に干された大根とか、どこからか香る夕ご飯の香りとか。
自分の知らない場所にある、自分も知ってる瞬間。
もしここで暮らすなら、私はどんな生活をするだろう。
景色、匂い、音、食べ物、空気の手触りから想像するのです。
電車や車で通り過ぎるだけではわからない些細な生活のかけらを感じるには、やっぱり足で歩くことなのです。
何度でも旅をする。
私は写真を撮るのが好きです。もちろん旅先でもたくさん写真を撮ります。
そしてそれらを見返す時間が好きです。

写真に写した景色から、
その時考えていたこと、話したこと、たくさんのことを思い出し、
何度でも旅をした気持ちになれるのです。
何度でも旅ができるのです。
このnoteにはその役割も込めています。
私が何度も旅できるように、
せっかくなら何処かの誰かが私の目を通して旅できるように、
記録を残そうと思います。
最後におまけ。
私が今まで訪れた秋田県内の市町村はこちら!

今後は今まで訪れた場所を振り返ってまとめつつ、
新しい場所へ上陸したら更新。という形になります。
秋田県全市町村制覇の旅、気が向いたら覗きに来てください。