ババヘラフォトジェニック2019
ババヘラフォトジェニックは2018年から活動開始。本年度も募集を開始することにしました。そもそも「ババヘラ」という語は、秋田県内のイベント会場や道路脇のスペースでカラフルなパラソルを立てて、帽子を被り、エプロンをした主に年配女性が販売する、コーンにシャーベット状のアイスを盛り付けた氷菓のことをいいます。ババ(「お年寄り」のことを秋田の方言で「ババ」というがシャーベットをヘラで盛り付けることから「ババヘラ」と呼ばれるようになったものです。遅くとも平成8年から~10年頃までに、「ババヘラ」という文字は、秋田県内の路上で年配女性がヘラを用いて盛り付けて売るアイスクリームの一種を表す普通名称(一般名称)となっていたものと認められるものとして裁判上でも結論が出ています。
そして、この「ババヘラ」は、厳しい生活環境のなかから生み出された秋田地域独特の産業であるということも特徴的です。
この秋田の伝統産業を消費者側から盛り上げ、存続・発展を後押ししていこうとする活動としてババヘラフォトジェニックを行っております。
↓
【ババヘラフォトジェニック2019~ババヘラアイスの写真展も開催予定!!】
秋田のご当地アイス“ババヘラアイス”をステキな秋田の風景などと撮ってSNSに#babaherapj をつけて投稿して盛り上げよう!
今年もやるど~😄ババヘラフォトジェニック2019。参加方法はと~っても簡単!秋田のご当地アイス“ババヘラアイス”を秋田のステキな風景などとともに写真を撮って、ご自身のページ(Instagram、フェイスブック、Twitter)に“#babaherapj”(ババヘラピージェイ)のハッシュタグを入れて、感想・メッセージとともに投稿してください✨
(ババさんを映す時はご本人の許可を得てから投稿してください。)
※SNSをしていらっしゃらない方はあきたいざたんのメールアドレスinfo@akita-Izatan.netまで直接お送りください!事務局が代行して投稿をさせていただきます😉
応募数100点を超えた場合、皆さんの写真の中からステキな写真をチョイスし、秋田県出身者が経営するのステキなカフェ(東京と秋田を予定)などでババヘラフォトジェニック写真展を行いたいと考えております。
またフォトブックも発行する予定です。(優秀者には差し上げる予定です。ババヘラアイス業者さんにもフォトブック寄贈予定です。)
なかなか見つける事ができないババヘラアイスを販売しているパラソルが立っている場所、ババヘラパラソルスポット(ババスポ・パラスポ)もぜひ教えてください✨
皆様からのたくさんのご応募をお待ちしております!
あきたいざたん事務局
https://www.akita-izatan.net/
秋田みらいず
https://www.akita-miraizu.com
秋田で「ババヘラ・フォトジェニック」 ご当地アイスの写真募集(秋田経済新聞)
https://akita.keizai.biz/headline/2997
※フォトジェニック(photogenic)とは「写真映えする」という意味を持ち、「 写真」を意味する(photo)と「~に適した」を意味する(-genic)を掛け合わせた言葉で、最近はやりの「インスタ映え」と同義語としても扱われております。