城後のインターンシップ㉓
こんにちは!
城後(じょうご)です!!!
今日は、人生初軽トラ🛻ーーーーーーーー!!!
おそらく、このインターンで目に見える形で成長したのは運転スキル…
(間違いない!)
1.城後、軽トラを乗りこなす
本日は雪囲いだった木材達+蔵の掃除で出たゴミを処理場へ!!!
前日まで無事軽トラを運転できるのか、
木材を落とさずに走れるのか、
不安で不安で…
夢の中でも軽トラに乗ってました😂
いざ運転してみれば、そんな不安はすぐに消えました(笑)
結果ゴミ処理場と古民家を4回往復💪✨✨
本日の走行距離約180㎞!
人生最長運転記録です~🥰
今ならどこまでも行けそうな気持ち!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1693917593904-10JRlodBqa.jpg?width=1200)
軽トラ結構運転しやすかった!!!
2.自分のキャパシティ
今回のインターンで感じた自分のキャパシティの小ささ。
正直なところ、自分はもっとキャパが大きいと思っていました…
しかし、日に日に発覚するキャパの少なさ。
1日の日課であるnoteの投稿すらできない😂
なんだかんだ、1日に1タスクくらいしかキャパがないのでは…???
とも思うようになりました。
まぁ、「思っていたよりもキャパが小さかった」というよりは、
自分のキャパをきちんと把握できていなかったという方が正しいのかもしれません。
なにをやるか、なにをやらないか
その取捨選択というのは意外と難しい…
無意識的に全部やらなきゃと思ってしまう状況もあります。
「自分のできる量、できる範囲を自分なりにこなす」
当たり前のことだけど、
この重要性、そして難しさに1か月を通して気づきました。
事業計画書も同様に、自分のできる範囲を決めて頑張る💪🔥