立ち止まりながら進む難しさ CVRまりこ
2020.3.18 まりこ
どーもくんです🙌
今日はお休みの日で、いつもよりゆっくり寝ていられました!
でも、天気が良かったのに家から一歩も出ず…
不健康になりそう、りーぽんのヨガまた受けたいな、と思いながら作業していました!
朝須田さんと、昼にあきさんと、電話しました。
2回の電話両方、気づきがあったし、伝えるって難しいと思わされました。
須田さんとの電話
前日の電話で
「もう一度何を目的としてきたのか立ち戻ってみれば?」
と提案してもらったので、その目的と自分のやりたいことを重ね合わせながら、振り返りました。
ケミンカをみんなの共有の場にする
誰かが何かを始めたり、地域が少し変わったりするきっかけを作る
どれだけ考えても、共有・きっかけづくりがわたしのケミンカを使う目的でした。
そして、それは子どもを対象に重きを置いています。
でもなぜ、なぜ、と問われていった時に
言葉にできませんでした。
まだ頭の中に思い浮かんでいることがボヤボヤモヤモヤしているからだと思います。
しっかり核を持ちつつ、全てのことに理由と目的を明確化しながら取り組み続けるって、すっごい難しいし答えが欲しいわたしにとって、不安なことでもあるなと思いました。
理由と目的は正解が一つじゃないし、それは人それぞれだから、なぜ?と聞かれた時に、わたしはこう思うと言われた時に、流されそうになります。
ここにきて常に目的意識を持ちながら作業する重要性を感じていますが、自分はまだなんとなくで考えている部分が多くあるんだと思います。
自分で自分に問い続けるのは、時間がかかるし終わりが来てもいけないことだと思いました。
**
あきさんとの電話**
あきさんに電話した内容は、操作方法についてでした。
「それは自分で調べてから聞いてる?」
操作方法が聞けると思っていたわたしは、この質問にすぐ答えられませんでした。
自分で調べればわかること、相手に時間をとってもらっているのにそんな無駄なことを聞いてしまった、そしてよくよく考えれば調べたら方法が出てくるようなことを聞いてしまった、相手の時間を奪ってしまったことにものすごく反省しました。
人に聞くのは、頼りにしているからということもあるけど、聞く内容は取捨選択しなければいけません。
わたしがあきさんの立場で、同じように調べればわかることを問われたら、頼りにされているなんて思わないし、むしろ自分で調べられることなのに、と思ってしまいます。
それでもあきさんは、操作方法を教えてくれました。時間とってしまいごめんなさい、時間を使っていただきありがとうございます。
須田さんに伝えた目的をあきさんにも言いました。
「なぜ古民家なのか、なぜ子どもなのかをもっと企画に反映していって欲しい」
やはり、理由です。
理由に納得しなきゃ、古民家に来てイベントに参加する意味を参加者は得られないと思います。
また、前日に電話したことについても話しました。
あきさんも大学生の頃インターンをしていたから、レールを敷かれていると思ってしまう気持ちをわかってくれました。
でも、「与えられたことすらできないなら、自分から作り上げることなんてできない」
そう言われて、今の自分だと思いました。
与えられたことをまずこなすこと。それも必要なことです。それができなければ、土台がガタガタ。
与えられたことをきちんとやることで、与えられたことにオリジナリティを足して、自分なりにやっていくかが考えられます。
インターン中の体験も交えながら話してくれるから、説得力が増して言葉に重みが出ます。
考えることが沢山あって頭の中がぐちゃぐちゃです…
整理能力も優れていないし、考えすぎると睡眠不足になるし…
明日はSDBで作業するのが最後。
何を自分で考え、調べてもわからないことは相談する、相談できる相手がたくさんいるんだから、それを無駄にしない、明日の作業も自分なりに頑張ります。
明日もわたしたちインターン生を見守りください!