見出し画像

自称岡山1メンテのいい太鼓の紹介

こんにちは。
今回は、「自称岡山1メンテのいい太鼓」のおうち太太を紹介していきたいと思います。


おうち太鼓の紹介

機種:太鼓フォースLv5
値段:2万で入手
接続機:純正E-BOX(秒速30対応)
使用歴:1年半
改良点:面をニジイロ面に交換
            :サイレンサーの追加
            :ワッシャー追加(高さ調整)etc…

基盤
サイレンサー(黒)とワッシャー

購入の経緯

友達が太鼓フォースを購入(2021頃?)
→何回かその太鼓で遊び、欲しくなる
→購入しようとするも、値段が高くて諦める
→2年後、太鼓持ってた友達が引っ越すことに
→その友達が、近所迷惑を理由に売却を考える
→「それなら俺に売ってくれ!」と頼む
→23年4月、無事2万円で購入(その時相場は7万くらい)
→おうち太鼓生活、スタート!

→太鼓の気になるところをちょくちょく改良

そして現在に至る。改良費に2万円消費

友達が太鼓フォースを買ってなかったら、私はこんなにも太鼓の太鼓にハマらなかったと思います。なので、その友達にはすごく感謝しています。
次の章ではメリット・デメリットを紹介します。

メリット・デメリット

メリット・デメリットを箇条書きで書いていきます。

メリット

  • まず、楽しい!!

  • 全然抜けない(ドカ処理も楽勝♪)

  • 家でゲーセン感が楽しめる(ロール処理できる嬉しさ)

  • 撮影が楽(わざわざゲーセンに行かなくていい)

  • 作ったバチの試し打ちができる

  • モチベup(やる気が出てくる)

デメリット

  • うるさい

  • 騒音対策必須(19:00までしか出来ない)

  • アパートだと無理(うるさすぎて苦情が来る)

  • メンテが必要(ネジが緩んでくる)

  • 費用がかさむ

  • 30打/秒 までしか対応していない

  • ↑のせいで、連打が入らない(ロール最高18打)

  • 秒速制限でBPM360以上だと厳しい(モノクロボイス24分とか)

  • 同時押しが出来ない

以上がメリット・デメリットです。
おうち太鼓は構造上、大きな音が出てしまいます。そのせいで、時間に気を使わないといけないのが辛いです。でもそれを除けばほぼ完璧なんでは無いかと思います。
秒速30までしか入らないですが双竜くらいだと余裕で処理できますし、気を使えばBPM360換算の譜面も処理できます(ここは腕による)。
高密度対策としては、秒速40対応のE-BOXがあるので、そちらを購入するといいと思います。私は金欠なので買えません😭(リンク貼っときます)。 

おうち太鼓での実績(自己満足)

おうち太鼓が来てから1年半ちょいが経ちました。その1年半ちょいの間で達成した実績をあげていこうと思います。

・全良100譜面+
おうち太鼓購入前は2譜面だったのが、今では全良109譜面(そのうち100譜面がおうち太鼓)になりました。
・双竜ノ乱 フルコンボ!
近くのゲーセンではどうしても不可15までしかいかなかったのに、おうち太鼓でやると、メンテの良さもあってか、フルコンボすることが出来ました!!ちなみにACではまだ不可10

フルコン当時のリザルト

・☆10フルコン37譜面→164譜面!!
おうち太鼓を使い始めてからメキメキ上達し、気づいたら100譜面以上増えてた
・Xa(裏) 全良!!!!!!!!
記念すべき全良100譜面目をXa(裏)で、そしておうち太鼓で達成出来て本当に嬉しかったです🥰
(ちなみにACではまだフルコン出来てない)

多分おうち太鼓じゃないと取れないリザルト

他にもいい記録がたくさん出てました。正直ゲーセンだと無理そうな記録もいっぱい出てるんで、いつか紹介出来たらなと思っています。

太鼓の悩み

 最近の悩みは、おうち太鼓に慣れすぎたせいでACだと反応しないことです。そもそも岡山ってメンテのいいゲーセンが少ないんです。強いていえば岡山イオンのGIGOの左側の2台くらいです。
でも、おうち太鼓は体感でGIGOの2倍メンテがいい感じなんですよ。なので、近所のゲーセンだと全く処理が入んなくていい記録が出せないことが多いです。誰か岡山でいいメンテの店あったら教えてください🙏

さいごに

最後まで見てくれた人、ありがとうございました。
おうち太鼓について聞きたいことがありましたら、コメントかXのDMで質問してもらっても構いません(なるべく全て返信させていただきます)。
宜しければYouTubeのチャンネル登録、Xとnoteのフォローお願いします!!

いいなと思ったら応援しよう!