見出し画像

高原でチロリアンシューズ履いてチーズとか食べていたい

こんにちは。アキスケです。

月曜日になると無印良品に新商品が並ぶことが多いのでネットを眺めていたら気になる靴が発売されていました。

無印良品公式サイトより引用

↑で囲ったチロリアンという靴がそうなんですけど、それってどんな靴なのか気になったので調べてみました。
特徴あるデザインの靴の場合、何を合わせて着ればいいのかわからないことがあります。そういうときにルーツを知っておくと、そこから相性のいいアイテムとか着こなしがわかったりすることがあります。


チロリアンシューズとは…
オーストリア辺りにあるチロル地方に伝わる伝統的な靴”チロリアンブーツ”を原型とした靴。傾斜の多い草原で働く人たちに履かれていた丈夫な靴で、甲部分はモカシン縫いのような袋縫いに、ソールは厚くて頑丈な素材を用いることが多い。高原での暮らしや山歩きなど軽めの登山にちょうどいいように作られた。

チロリアンシューズの説明としては上記のとおりです。”モカシン縫い”というのがわかりにくいかもですが、靴の甲部分をU字の形に縫い合わせる方法を指します。無印良品のチロリアンシューズをみると

甲がU字型に縫ってありますよね。
それと、靴紐を通す穴が2つか3つであることもチロリアンシューズの特徴です。

なので、ルーツからみると相性のいいアイテムは
スポーティーで(カジュアルも同じ意味)、山系のアウトドアブランドかな、とあたりがつきます。(シルエットとか素材との相性もあるので山系全部に合うとは思わないですが。)
あと山系といってもガチ登山ではなくて、高原など傾斜の多い「草原」で働く人たちが履く、というのもヒントになると思います。


ちなみにチロリアンシューズの代表的なものには
例えば、Parabootsのミカエルとか

Paraboots 公式オンラインサイトより引用

Clarksのワラビーなどがあります。

Clarks 公式オンラインサイトより引用

無印良品のチロリアンシューズの場合は、Clarksのワラビーに雰囲気が近いと感じました。

なのでClarksのワラビーを上手に履いている人の着こなしを参考にするのも有りです。
ちょうど最近には、BEAMSとかBEAUTY&YOUTHで別注モデルのClarksワラビーを販売していたりするので、そういうところを参考にしてもいいと思います。


まとめ

というわけで今回は、無印良品で見かけた新作のチロリアンシューズから、その由来を調べてみました。

それでは、また。

いいなと思ったら応援しよう!