![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155554306/rectangle_large_type_2_1aa4908c33ceb4752162326b87221bde.png?width=1200)
タートルネックはハイネック?【ファッション】豆知識
こんにちは。アキスケです。
秋冬シーズンになるとタートルネックニットなど○○ネックという名前の襟に高さのあるトップスをけっこう見かけるようになります。
種類はいろいろあると思うんですけど、今回はその中でも特によく見る「タートルネック」「ハイネック」「モックネック」についてどんな違いがあるのか調べてみました。
ハイネック
広い意味と狭義の意味のふたつあります。広い意味だと、ハイネックはネックの生地が首に沿って立ち上がったもの全般を指します。なので実はタートルネックとかモックネックもハイネックに含まれます。
いっぽうで狭義の意味です。実際に売場で見る商品はこっちの意味で使われてます。具体的には、丸首に沿って2~3㎝程度の高さの立ち襟が付けられているもの指します。下に載せた無印良品のハイネックを見ると分かりやすいと思います。
ニット以外でもTシャツなど薄手の生地でも販売されていることが多いです。カジュアルなコーディネートをきれいめに見せる時に役に立ちます。
![](https://assets.st-note.com/img/1727209743-nToQyrvO5GBzVI0JAjdR8hZc.png?width=1200)
タートルネック
![](https://assets.st-note.com/img/1727209775-21qymuFRSf4EweUzAWQ7DJMZ.png?width=1200)
次はタートルネックです。日本語呼びで「徳利(とっくり)」と読んだりしますけど今は言ってる人見ませんね笑
名前のまんま亀の首に似ているのでその名前が付きました。基本的にネックラインの生地を折り返して着用するようになっているところが特徴です。
他のハイネックと比べて襟の高さがあるので着るとより品の良い感じになります。
首もとを割りと広範囲におおうので防寒性高いです。でも逆に暑く感じすぎたりニットの場合はチクチクが気になったりする場合もあります。そういうときは、コットン素材のカットソータイプにしてみたり、襟の高さがあまりないモックネック
とかハイネックを選ぶと良いと思います。
モックネック
![](https://assets.st-note.com/img/1727209816-qFfs9jdlJSoVZD32YHAnNT8z.png?width=1200)
タートルネックに似せたハイネックです。モックには「偽の」という意味があるそうです。ゴム編みの生地が首まわりに付いている点はタートルネックと同じですけど折り返すデザインにはなっていません。「モック・タートルネック」という呼び方もあります。
というわけで今回は襟に高さのあるトップスで秋冬によくみる「タートルネック」「ハイネック」「モックネック」について調べてみました。
個人的にはチクチクしたり暑すぎたりすることがあるのでタートルネックは苦手で、でもネックの高いアイテムがもたらす上品さ・ドレッシーさは取り入れたいのでモックネックとかハイネックを選ぶことが多いです。
そんな感じでそれぞれの特徴を掴みつつ、自分の好みにあったデザインのものを取り入れて無理せず心地よくファッションを楽しみましょう。
それでは、また。