
【コスパ◎】カラーソックスで簡単おしゃれ
こんにちは。アキスケです。
カジュアルにしろ、ビジネススタイルにしろ、普段のコーディネートを簡単におしゃれにするアイテムがあります。
それは
カラーソックスです。
ソックスは当たり前ですが価格も安く、ユニクロに行けば3足1,000円程度で買えます!
それなのに取り入れるだけでちょっとおしゃれに見えちゃうんですから、
これはやらなきゃ損です!
でも、、
「カラーソックスなんて子供っぽくみえそう」
「派手な色使うんでしょ?自分にはハードル高そう」
試したことがない方の中にはこんなご意見もあるでしょう。
大丈夫です。
簡単なポイントさえ押さえれば誰でも使いこなせます。そのポイントとは、
◆コーディネートの中のどれか1つの色と同系色の色を選ぶ
◆アクセントになる色を選ぶ
◆彩度を落とした色を選ぶ
です!わかりやすいように1つずつ解説します。
◆コーディネートの中のどれか1つの色を拾う
下の写真は、マフラーと同系色の、オレンジ色のソックスをコーディネートしています。また、見えづらいですがおそらくジャケットにも同系色の糸が入っていると思われます。
このように、同系色の色を選ぶことでソックスだけが悪目立ちすることがなく、全体にまとまって見えます。
◆アクセントになる色を選ぶ
少し目を引くぐらいの色を選びましょう。
なぜならカラーソックスの使う目的は
「アクセントをつけること」だからです。
あまり無難な色を選んでは意味がありません。
◆彩度を落とした色を選ぶ
マスタードカラーや、ボルドー、ダークグリーンなどの彩度の低い色を選ぶことで大人っぽい印象になります。
彩度とは、
色の鮮やかさの度合いです。 彩度が高ければ高いほど目を惹く効果があります。
彩度が高い→ビビッドで鮮やかな色味
彩度が低い→落ち着いた色味
たとえば、
彩度が高い"赤"→リンゴ🍎のような色
彩度の低い"赤"→ワイン🍷のような色
以上のポイントを押さえて自分のコーディネートに合う色を選びましょう!
そして、、、
パンツの裾からソックスがチラッとのぞく程度に丈をロールアップなどして調整したら完成!
洒落感がグッとアップしますよ!
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
まとめ
カラーソックスは普段の洋服を簡単におしゃれにしてくれる
カラーソックス選びのポイントは3つ
◆コーディネートの中のどれか1つの色と同系色の色を選ぶ
◆アクセントになる色を選ぶ
◆彩度を落とした色を選ぶ
以上となります。
カラーソックスコーディネートは
ローリスクでできるワザなので、使えそうな色をとりあえず何足か買って、ぜひ色々試してみてくださいね。それではまた!