
無料のおしゃれ ~ネクタイ編~
こんにちは。アキスケです。
もうすぐ秋ですね。秋になったら衣替えがあり、コロナ禍であってもネクタイをしなければならない、そんな方もいるのではないでしょうか?
今回はそんなネクタイをつける方に無料でできるおしゃれをお伝えします!
これからネクタイ買うよ!という方も参考になればと思います。
それではいきましょう!
=================================
ネクタイでできる無料のおしゃれとは…
すばり、結び方を工夫する、です!!
細かく分けるとこうなります。
①基本の結び方できっちり結ぶ
②結び目にディンプルをつくる
③応用編
見本があるといいですね、これにしましょう。
次に①、②、③それぞれ解説します。
①結び方
プレーンノットのみでOK!
何種類かありますが、基本はこれだけで十分です。
ただし、これが肝なのですが、、
結び目はキチッと結びましょう!
緩く結ぶのは激NGです!!
これ本当によく見かけます。学生時代の制服の延長なのか、有名人の影響なのかわかりませんが、これはほとんど日本人独自ルールです。あまりに筋骨隆々で本当に首がキツイ人でない限りやめましょう。
②ディンプルをつくりましょう
ディンプルとはネクタイを結ぶときにできる、えくぼのような縦に長いくぼみのことです。これがあると立体的でスタイリッシュに見えるので、意図的につくるようにしましょう。
最初は上手にできないかもしれませんが、何度かやれば、きっとできるようになりますので大丈夫です。
また、ディンプルの位置は、まずは写真のように中心にくるようにしましょう。
③応用編
基本的には①と②を押さえておけばほとんど事足りますが、少し慣れてきたら。
ディンプルをずらす
→②では中心につくったディンプルをどちらかのサイドにずらしてみましょう。おしゃれに見えるコツとしては、
右でも左でもいいので、はっきりずらすこと。
少し遊びの効いたスタイリングの中で行うこと。
(例えば、ネクタイそのものの素材やプリントに特徴のある場合など)
以上です!もちろんこれが全部ではないですが、この辺りが、ネクタイを使った無料でできるおしゃれとして、簡単で基本となるところです。
===================================
僕は販売員時代、スーツとかジャケット、スラックスなどの、いわゆるドレスアイテムを販売していたのですが、世の中のビジネスマンにはこれがルーズな人が結構います。
それは今も変わっていないようです。
カジュアルスタイルに関しては雑誌やSNSを参考にしておしゃれにしている人はたくさんいますが、それがスーツスタイルまで及んでいる人は少ないです。
現在はリモートワークが浸透し始め、スーツを着る、ネクタイを締める機会は減ってきていますが、だからこそいざ着るときに差がつきやすいとも言えます。
カジュアルにもスーツにもお金をかけるのは正直現実的でない、という人は多いと思います。だからこそ基本の着こなしを覚えて、不要にお金をかけず、できる範囲でおしゃれを楽しむことで、日常に少しでも笑顔が増えたらいいなと、考えて今回このようなお話をしました。
僕も含め販売員とその経験者は、お金ない人が多いです。その分、ちょっとだけおしゃれに見える小技的なものをいくつか持っているので、これからも時々紹介しますね。
というわけで、今回終わります!それではまた!