
アキのアトリエブログvol.31【斎灯サトルさん講演会 胸がスッキリした後に起きたこと!】
こちらは
先週 斎灯サトルさんの講演会で
描かれた絵です。
公開OKとのこと
で是非見てくざさいね✨

実は絵を描き始めた同時に
参加者の質疑応答に答えていただく時間があるんですね。
絵を描きながらトークというのも
凄いものでした。
1時間ほどで見事な仕上がりで
気づけば言葉にならない気持ちが
込み上がりボロボロと涙が止まりませんでした。

私もインスタライブで描きながら
話すことをやったりしたことがありますが、
どっちかがおざなりになるものです。
参加できることが滅多にない貴重な時間でもあるので
意を決して挙手!質問をさせていただいたんです。
とても緊張しましたが
向き合って丁寧に答えてくださりました。
もちろん絵に関する悩みです。
そこで改めて大事なことに気づきました。
それは
『絵を描くこと自体が好きだということを忘れないこと。』
『絵を描くことが好きだったのに、いつの間にか評価されることを好きになっていないか?』
『じぶん自身がじぶんの絵を誉めることの大切さ。』
です。
つい向上心がたかまると、
コンテストで入賞する!
仕事の案件がとれる!
SNSでリーチ率、いいね数が上がる!
求められるようにならなければならない!
という焦りが知らず知らず高まります。
それはもちろん行動してるからこそですから
そんなじぶんも私も含め、みんな誇ってほしいなと
思います。
そこから在り方をどうデザインしていくが
大事です。

そして
『喜んでくれる人を喜ばすことが大切。』
と斎灯さんは仰られてます。
そう
は!っと矢が刺さりました。
もろに私がやってたことか喜ばない人を
喜ばせようとしてしまっていたからです。
そりゃあかんわ!です(笑)
とはいえこれは大切な発見です。
むしろ、モヤモヤがスッキリして
とても気持ちが救われました。
それを意識して数日、
ちょっとしたことですが、
『喜んでくれる人を喜ばす』瞬間があったのです。
その内容はまた次回お話しますね。
