
自分の色をどれだけ出せるか
私たちのような自営業者、フリーランスは、とにかく自分はどんなヤツなのかをいかに知ってもらうか??がすべて。
そのため、これまで書いてきたSNSでの発信は必須となります。
窓口はたくさんあるにこしたことはありませんが、どこでどんな種類の人たちと繋がりたいかで力の入れ方のボリュームは変えていきましょう。
私は、10年間口コミだけでやってきたアンダーグランドの人間です。
いろいろ書いてきましたが、SNS全盛期の今、すでに顧客のみなさまが深く繋がってくださるので、正直なところ、SNSに力を入れていません。
しかし、そんな私も、始めたばかりの頃は、地道に発信していたんですよ。当時は、アメブロ全盛期、お客様がいない日々、毎日ブログを書くことだけが仕事でした。
お客様関連のネタはないので、自分の好きなことや得意なことを書くしかない・・・ということで、食べるの大好きな私は、美味しいもののネタばかり書いていました。
一見、業務と関係ないことなんですがね、でもね、ここに自分の色が出るんですよね。
私たち個人で活動する者は
私が何者なのか?
何ができて、どんな考え方なのか?
何が好きなどんな人なのか?
を知っていただかなければなりません。
こんな食べ物が好きで、これ食べてる時幸せー!!このお店めっちゃ最高やから行ってみてー!!
この美味しいものを食べるために生きてますねん!
とか
私、ライブの生音を浴びる瞬間がたまらんのです!魂が喜んで泣けてくるし、盛り上がるし、日常のこと忘れるんですー!
とか書いてました。
もちろん、マッサージのことも書いてましたよ。
しかし、結局好きなことを書く頻度の方が多くなってしまうものですw
そしたらね、美味しいもの好きの人たちがブログを見てくれるようになったんです。最初はグルメブロガーかと思われてましたw
そして、美味しいもの好きのマッサージ好きの方たちが、少しずつサロンに来てくれるようになったのです。
そして、言葉から滲み出てしまう人柄もバレ・・(もとい)感じていただけたようで、とあるお店の人から
「一緒にイベントしませんか?」
とお声がけいただけたんです。
ここから、私の風向きは変わったのです!
→ これは次回詳しく書きますね。
綺麗なポジティブワードばかり並べられても心に残りませんよね?
それなら、辛口ではっきりもの言う人の言葉の方が印象に残りませんか?
マニアックな趣味がいっしょの人がいたらどうですか?
同じ音楽が好きな人がいたら会いたくなりませんか?
そう、この人合いそうだな〜って、ピンポイントで思ってもらう。
そのために自分を知ってもらうんです。
どんだけ自分の色を出せるかなんです。
今の私は、すっかり「イタリア好き」として知られるようになりました。
私の色は「イタリア好き」ということになりますね。
力を入れられていないSNSでも、イタリア好きの方の目には留めていただけるようで、新しい繋がりは「イタリア好き」がキーワードとなっています。
あなたの「キーワード」は何ですか??
あなたの色は何ですか?