
②「Facebook」 「Instagram」 「Twitter」の使い分けをどうするか?
前回は「Facebook」 について私なりの意見をまとめてみました。
今回は
「Instagram」
年齢層が下がり10代、20代はもちろん、ママさんやビジネスパーソンも多数、女性が多いイメージです。
今現在私のメインはこちらインスタです。
画像ありきなので、画像でどれだけ興味を引くか?にかかっています。
正直、画像に興味がなければ文章は読まないですよね・・・
伝えたい言葉も画像にして伝えるなどの工夫も必要だったりします。
私の場合、元々、海外旅行で撮った写真をあげたり、海外の情報が欲しくて完全に個人的にインスタを始めました。
ビジネス用より個人的な旅行アカウントの方がフォロワー数も多かったりします・・・w
ビジネスはFacebookがあるからいいかと思っていたのですが、ブログを書くのも億劫になってきてしまった今、唯一、毎日でも発信できるInstagramもビジネス用を作りました。
メリット
もはや現在の検索は、検索エンジンではなくインスタで情報収集
タグ付けが定番なので、関連する投稿を探しやすい
Facebook、アメブロなどに記事がそのまま連動して投稿できる
ビジネスアカウントを作ることができる
BASEと連動して商品販売も可能
デメリット
リンクが貼れない(自分のサイトやイベントに記事から誘導できない)
↑これが最大のデメリットですよね・・・
プロフィールページにはURL貼れますが、そこまでわざわざ見に行かないといけない。
私の場合は、写真を撮ることが好きで美しい写真を見ることが好き。個人的に美味しいお店も旅行情報もインスタで探します。
ですので、自分が一番使うツールだからInstagramをメインにしています。
ビジネス用に作ってはいるものの、自分個人の公式アカウントとして使っているので、自分らしい発信をする場所という位置づけで、プライベートのこともここにだけあげていますのでビジネス用としてだけ使っているわけではありません。がんばって、みなさんのためになるお話をしなければとも思っていません笑、ただただ、自分という人間を発信しているだけ。
なぜなら、私は「超個人主義の必殺技カリスマ」なので。
(※マイダンジョンカードで自分の生き方がわかります)
こういう風に自分らしいやり方で割り切ると気が楽ですし、それで私に興味を持ってもらえたらいいなという軽い感じの使い方です。
告知や有益な情報を発信していきたい、という方は、メッセージを画像で伝えることや、画像のオシャレさ、画像でどれだけ心を掴めるかなど、画像加工が得意で好きな人に向きますね。
私がサロンを始めた頃、まだクライアントさんもおらず自分の好きなことをブログに書いていました。
そしたら、私をグルメブロガーだと思っていた方も多数いらっしゃるという事態に・・・笑
でもね、そうすると、美味しいもの好きな方が来てくださるんですよ。
だから、うちのサロンには「ぐるめ部」があります。
ということで、基本、好きなことを好きなように発信してください!
いくら有益な情報を発信していても、あなたの個性が出ていないと誰もあなたのことをわかってくれません。
個性は丸出しで!!
https://www.instagram.com/akishikata_official/