ざる菊、咲き始めました!(大熊町)
大熊町大川原にて、毎年みんなで育てているざる菊。
私がはじめて大川原の自分ちに植えたのは、避難指示解除される前の年だった気がするな。
その頃は旦那さんが毎週末いわきから大川原に通って、敷地内の片付けや整備をやってくれていた。
私も一緒になってついていってたけど、何せ外作業に慣れていないものだから、格好だけはいっちょまえに作業着着てくるせに、パソコン持っていって仕事して昼寝してたりしてたな…笑
あの頃は少し草むしりしただけでも腰痛になっていた!笑 懐かしい。
そんなわけで毎週末作業をしていたら、ご近所の新妻茂さんが声かけてくれたんだよな。
「亜紀ちゃんところも、ざる菊植えてみるか?」って。
最初はざる菊って何???大変そう…と思って断ったような…でも、そのあと思い直して、やっぱりやってみる!と苗をもらって植えた。
ざる菊は、想像以上に簡単で、すくすく育ってくれた。大変だったのは真夏の草取りくらい。
はじめて咲いたときは綺麗でびっくりした。なるほどー!これがざる菊か!!!と。
以来、毎年苗を分けてもらって、我が家で綺麗に咲いてくれています。
5月~6月頃に植え付けして、だんだん丸くなっていく様子を見て、10月中頃から咲き始める。長く楽しめます。
こちらの写真は今年の6月。大熊町役場近く、山麓線沿いの畑にて、ざる菊の苗の植え付けの様子。
明日はここのざる菊の写真を撮りにいってこよう~