見出し画像

HITOkumalab(ヒトクマラボ)代表の佐藤亜紀です(20241229追記)

この度、HITOkumalab(ヒトクマラボ)という屋号で開業いたしました。
大熊町でお仕事するようになった2014年6月から丸8年。これからも大熊町やこの地域の「ひと」をずっともっと知り続けたい、つなぎ続けたい、という想いで「HITO(ひと)」×「Okuma(大熊町)」を掛け合わせて、「HITOkumalab(ヒトクマラボ)」という名前で事業を行っていくことに決めました。

事業内容はいままでの私の個人の活動の継続です。大熊町を中心とした双葉郡や浜通りの「地域のコーディネーター(つなぎ役・調整役)」として下記を行っていきます。
・コミュニティ支援
・イベント企画運営
・伝統芸能保存継承
・芸術振興
・農産物の生産、販売
・グラフィックデザイン
・大熊町やこの地域のご案内  などなど…

前職である大熊町復興支援員コミュニティ支援担当や、今の大熊町での暮らしの中で得たたくさんのつながりを今後も町のために活かしていきたいです。

町や地域とのつながりは「ひと」とのつながり。つながりの入り口で是非私を活用していただけたらと思います。(お仕事お待ちしてます!☺️)


さて、ここで良く聞かれる「佐藤亜紀って何してる人なの?」を書いてみます。

◆大熊町で暮らしている人です
福島第一原子力発電所が立地する大熊町で楽しく愉快に暮らしている一住民(移住者)です。
大熊町に移住してきたのは2019年4月に大川原地区の避難指示が解除されてから。
おばあちゃんちが双葉町にあるので、小さいころから年に何回もこの地域を訪れていました。

篠笛が好きで、盆踊りのお囃子の笛、熊川稚児鹿舞の笛、夫沢神楽の笛、宝財踊りの笛、などなど練習中です

◆農業(水稲&キウイフルーツ)やってます🥝
水稲は2023年から!我が家の酒米は帰忘郷甘酒として販売されています^^

キウイフルーツの栽培もしています!
旦那さんのおばあちゃんが育てていたキウイの木と棚を整えて、毎年収穫しています。


◆HITOkumalab(ヒトクマラボ) 代表

2022年6月開業。覚えづらいであろうこの屋号もいろんな方に呼んでいただけてちょっと馴染んできました。

◆元 大熊町復興支援員コミュニティ支援担当

2014年6月から2021年3月まで。大熊町との関わりは2014年から。東京から福島に移住するきっかけをくれ、そして町と私をつないでくれた仕事です。いまでもとても大切に思っています。
2014~2018年は主に避難先でのコミュニティ支援(組織化支援、情報発信)を行いました。
2018~2021年は上記業務に加えて避難指示解除後の町内でのコミュニティ支援(イベント実行委員会組成、イベント企画運営、情報発信)を行いました。

◆一般社団法人HAMADOORI13 事務局

2021年4月~
主に若者起業支援のフェニックスプロジェクトの運営に携わっています

◆おおくまコミュニティづくり実行委員会 委員(設立メンバー)

2018年に設立。設立時からずーっと携わってます。避難指示解除前の大川原でもちつきやったり、まちびらきのイベントで人文字やったり、役場前広場でなつ祭りやったり…と毎年多くのイベントを開催してきています。

こちらは2024年のなつ祭り

◆熊川稚児鹿舞保存会 会員

2023年から会員になりました。2014年に熊川稚児鹿舞をはじめて見た時から、ずっと追っかけてきた熊川稚児鹿舞。まさか一員として舞台に立たせていただく日がくるとは思っていませんでした。
これからも篠笛がんばります!

◆おおくまふるさと塾 会計
おおくまふるさと塾は大熊町の歴史や文化を大切に活動している団体です。
熊川稚児鹿舞と同様、復興支援員のころからずっと追っかけをしていました。私は復興支援員を辞めたタイミングでお声がけいただきふるさと塾に入塾。日々町のことを勉強させていただいています。
2024年は町内古跡巡りや、布芝居の作成、

活動場所(登録有形文化財石田家住宅)の整備を行っています。

◆RainbowMusicClub 事務局

大熊町にある喫茶店、レインボーのマスターが主宰する音楽サークル。大熊町を音楽で楽しもう!とたくさんの方が参加してくれています。私はもともと歌い手なのでマスターに「亜紀はうちのボーカル」って言ってもらえることが幸せ!
RainbowMusicclubとして年に数回コンサートに出演していますので「大熊町で演奏したい!」という方は喫茶レインボーにあるノートに書き込みをお願いいたします!

◆平馬会 メンバー

古民家で集まりたいね!からはじまった活動。草むしりやったり、盆踊りのお囃子の練習したり。おしゃべりしたりビール飲んだり。楽しい仲間たち。

私は篠笛担当です。
お囃子やってみたい!盆踊りの踊りを練習したい!という方は私まで連絡ください。月に1回程度(夏は頻度が増えます)大熊町内のどこかで練習してます

◆おおくままち3.11のつどい有志の会 
避難先にいる大熊町の方、帰還された大熊町の方、そして私のような移住者、ごちゃまぜになって組成されている有志の会。
毎年3月11日に大熊町役場前広場にてつどいを開催しています。

◆双葉郡大運動会実行委員会
2025年1月25日、プレ大会開催します!
本大会は6月14日です!是非一緒に運動会しましょう!!

◆ふくしま浜街道トレイルアソシエーション
ふくしま浜街道トレイルを盛り上げていく活動をしています!
NPO設立準備中!


◆大熊町ひまわりプロジェクト 理事

今年は6/5にみんなでひまわりの種蒔きとざる菊の定植をしました!交流ゾーンと役場の間にある畑で、綺麗に咲いてくれる…はず!2022年度から理事になりました!

◆大熊町商工会女性部
商工会女性部の活動にも参加させてもらっています。
2024年のおまつり出店も楽しかった~

◆おおくま中通り会 事務局

大熊町復興支援員コミュニティ支援担当当時、組織設立支援から関わらせてもらってます。ついに、一町民として役員やらせてもらうことに!笑


◆元 おおくままちづくり公社職員

2018年4月から2021年3月まで


などなど…まだまだ書ききれないほど、ここにいるとたくさんのひと、こと、に携わることができて、毎日新鮮です。

このページにどんどん書き足していこうと思いますのでまたのぞいてみてください~

いいなと思ったら応援しよう!